Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

FENDER USA YNGWIE MALMSTEEN STRATOCASTER レビュー 良いギターです

ちょっと慣れが必要

 数年前にFENDER USA YNGWIE MALMSTEEN STRATOCASTER を購入し、ライブでは一度実践投入しましたがそれっきりになっていましたが、久しぶりに出して弾いてみたのでレビューを。

 FENDER USAのラージヘッド、Dimarzioが載ったモデル。最新のDuncunピックアップのモデルの先代です。
 購入した理由は、ラージヘッドのストラドが欲しかったから。ジミヘンモデルとインギーモデルを迷った結果インギーを購入と。

 そもそもアーティストモデルなのでそのファンの方向けのマニアなモデルかとも思い、普段使いにはちょっと恥ずかしいかとも思いましたが、スキャロップのフィンガーボードも意外に違和感もなかったので購入に踏み切りました。

 やっぱり特徴はフィンガーボードです。基本的にフィンガーボードに手が触れません。そのくらい深く削れています。
 そのためチョーキング、ヴィブラートなどは軽いです。非常に軽い。普通のギターから持ち替えた直後などは上がりすぎます。

 また強く抑えるとシャープします。なので思わず力が入ってしまう・・・などは気をつけなければいけません。

 よくある評判では「軽いタッチで弾ける」などとありますが、これはちょっと誤解がある場合があります。
 確かに前述の通り強く抑えるとシャープするので軽く「押さえなければ」なりません。
 一方運指はシビアです。弦を押さえたときには指板に指が触れない(弦しか触れない)ので瞬時のポジション移動でしっかり弦を指の中心で押さえなければ綺麗な音が出ません。
 つまり「正確な運指で軽く押さえなければならない。」です。決して下手な人が速弾きができるようになるものではありません(ここは重要です)。

ちょっと難点

 試奏時には気が付かなかったが実際に弾き込んでみてわかった点。ネックが非常に細くナットの幅も狭い。
 そのため油断すると1弦がフレットから落ちる場合があります。
これは弾き方によるのかもしれませんが、特に気をつけなければいけない点かと。

音は良い

 ハードロック系のストラトの良いところが出てくる音です。大きなアンプでドライブさせて弾くと気持ちが良い。他のストラトだとちょっと耳障りな高音部分が目立つ時もありますが、それがうまく抑えられているように思います。

 また思う点としてはコンプレッションな感じが強いです。下手な人が並のギターでアンプ直で弾くとピッキングのばらつきが音に如実に表れて聞けたものではないのですが、このギターは適度にコンプレッションがあるのでピッキングをうまくオブラートに包んでくれて上手く聞かせてくれるというか、高級ギターにある雰囲気にまとめてくれます。

 またナットがブラスナットのせいなのか、少し金属的な響きがあります。これがまたマーシャル系のアンプには合っていますね。

結論としては

 この音が欲しい方は買いです。が、スキャロップはマニア向けかな。



コメント

このブログの人気の投稿

Suhr RIOT mini レビュー

EP boosterのディップスイッチ

LesPaul Custom 弦アース取り付け