投稿

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Damn Yankees / Damn Yankees スーパーバンドによるアメリカンロック

イメージ
スーパーバンド  Jack Blades、Ted Nugent、Tommy Shaw、Michael Cartelloneのスーパーバンド。聞くまでもなくアメリカンロック。  ミドルテンポで適度に低音が出つつ、ディストーションギターが吠えて、美コーラスのハーモニーが乗ると。言うことなしな感じ。  スーパーバンドだけに元のバンドの印象も強いのですが、元のバンドの音ではなくこのバンドの音になっているのが良いところ。個人的にはジャックブレイズ目当てで買ったのですが意外にNightRangerな感じが薄いと。もちろんジャックブレイズが歌うところはナイトレンジャーなイメージなのですが、トミーショウが歌うシーンやコーラスが入るシーンになると雰囲気変わります。  売りとしてはやっぱり全員がメインヴォーカル級なところでしょうか。おそらくメインで歌っているのがジャックブレイズとトミーショウかと思われますが、メインヴォーカル級なメンバーなのでメイン、コーラスのような分けがありません。メインとサブのような立ち回りではなく全員メインのような音の作り方。これはパーティーな感じがして楽しいです。  キラーチューンとしては4曲目のHigh Enoughでしょうか。名バラードです。

WIG WAM / WALLSTREET ちょっと消化不良?

イメージ
方向が変わった気がします  WIGWAMの4枚目。これまでのアメリカンなバカっぽさとかパーティーな感じが減ってダークな感じというか欧州風な湿り気のある雰囲気が増えました。  1st、2ndのようなメジャーキー多めのキャッチーで鼻歌が出る的なものを求めていた方は少し印象が変わるかもしれません。  全体の印象は大きく変わりますがクオリティ的には問題なく、いつものキャッチーなメロディも聞けますし、曲調もよく言えば単調な一直線ではなく1段高い目線で見下ろして幅広い観点で作ったとも言えますし。1曲目のWall Streetなんかは出だしこそ暗い感じもありますがサビではWIG WAMらしく盛り上がる感じですし、ヘビーなベースで引っ張って美コーラスへ展開する2曲目のOmg!などよく練られた展開なども聴きどころも多くあります。

WIG WAM / Non Stop Rock N' Roll スピード感ある1枚

イメージ
一気に聞き終わる  安心のメロディと美コーラス。楽曲的にも1曲1曲がコンパクトでダレずに一気に聞ける良アルバムです。  全体の雰囲気的には、これまではノリノリのHRの中に哀愁を感じるメロディや構成などがあり、いわゆる日本人ウケする要素も多くありそれが魅力でもあったのですが、今回は直球な感じに変わりました。ノリノリのHRで突き進む感じです。より80年代のLAメタルっぽいといえば良いのでしょうか。  悪く言えば意外性がないとかスリリングな感じがないとかになりますが、よく言えば安定感があって狙った通りの音だと思います。  例外的に1曲目のDo Ya Wanna Taste itのイントロが意外な感じでしたが。アルバム出だしの1曲目でこの始まりか、と。

WIG WAM / WIG WAMANIA コミックバンドではない

イメージ
コミックバンドではなく  音を聞くと本気のセカンド。前作は白のイメージのジャケットでしたが今回は黒いイメージ。見た目はどう考えてもコミックバンド。ウケ狙いでやっているとしか思えないヴィジュアル。  音は変わらずに80年代風のキャッチーなHR。前作ではIn My Dreamsと云うキラーチューンを代表に鼻歌で出そうなキャッチーなメロディと美コーラス。今回も変わらず。楽曲もまとまってきて聴きやすい。  セカンドは特に感じるのが80年代の音に対するオマージュ。わかっていてやっているというか狙ってやっている風なのが感じられてそれも面白い。  2曲目のRock By Rideではヴィンスニール風なだるい感じの歌い方だったり、3曲目のSlave to Your Loveでは最後のシャウトがスティーブンタイラー風だったり。  楽曲的にも4曲目のGonna Get you SomedayなんかではBon Joviをイメージしてしまう感じだったり。  古き良き80年代HR/HMにはまった方は懐かしく当時を思い出すかも。

WIG WAM / Hard to Be a Rock N' Roller 見た目が大事

イメージ
見た目が大事  見た目は色物的ですが中身は本物。ノルウェーの国民的HRバンドWIG WAMの2005年のファーストアルバム。メンバーは詳しく知りませんがそれなりにベテランの様子。  初めて知ったののが当時新宿のディスクユニオンの出入り口のところにポスターが貼ってあり、店を出ようとすると必ず目に入る感じでした。とにかく見た目が気になるというか、見てはいけないものと思いつつもどうしても見たくなるような・・・・。  とにかく見た目が気になりネットで調べて結局CDを買ったわけです。    見た目が80年代のLAメタルというか派手な感じで音も80年代。しかし見た目ほどのバカっぽいパーティーな感じではなく、いたって真面目なメロディアスHR。  見た目からは想像できないような良いメロディと美しいハーモニー。素直に鼻歌が出てしまうようなアクのない感じ。  1曲目のIn My Dreamsなんてまさにキラーチューン。昔のBon Joviとかが好きな方は気にいる1曲。ノリノリの曲からメロディアスなバラードなど広く取り揃えつつ、ギタ−1本のインストもあり。アルバム最後のジンギスカンのカバーがバカっぽくて好き。  あまりメジャーでないかもしれませんが、是非聞いておくべき1枚。

Hughes/Thrall Hughes/Thrall 隠れた名盤

イメージ
1枚限りの  スーパープロジェクト。82年のグレンヒューズとパットスロールの1枚。  これは名盤。  ノリの良くコンパクトにまとまった楽曲にパットスロールのツボを押さえたギター。これにグレンヒューズのシャウト。  ギターがキラキラした音できらびやかな空間を出しつつ、その中心に野太いシャウトがが抜けます。楽曲がとてもポップな感じなのですがそこに乗るヴォーカルがハード。下から唸りあげるシャウトが突き抜けてそのまま裏声になるなんてできるのがグレンヒューズだけでしょうか。  1曲目のI Got Your Numberからノリノリで始まる。キラキラした音のギターアルペジオのイントロでいきなりグレンヒューズが吠えると。このシャウトの裏でリズミカルに刻むギターのセンスがカッコ良い。  8曲目のCoast to Coastなんかも良い出来になっています。  のちのグレンヒューズのソロアルバムのライブでもこのアルバムからの曲を数曲プレーしたりもしています。80年代を象徴するきらびやかなHRの名盤。

Hughes Turner Project / HTP2 ちょっと落ち着いた感じ

個人的には  ファーストだけで終わった方が良かったかなと。  2003年のグレンヒューズとジョーリンターナーの2枚看板のセカンド。ファーストはRainbowスタイルのオールドHRな感じでグイグイ押してくる感じがあったのですが、今回はちょっと落ち着いた感じ。前作はツインヴォーカルな感じでお互いに引っ張り合ってテンションを上げ合っていた感じから今作は別の方向を向いているような感じ。  もちろん圧倒的に歌がうまく表現力があるのでそれぞれのソロアルバムが1枚で聴けると思えば良いかと。

Hughes Turner Project / HTP ツインヴォーカルが吠える

イメージ
歌モノの名盤  2002年、グレンヒューズとジョーリンターナーのツインヴォーカル。これがイケイケなロックで良い。ゲストギタリストもポールギルバートやジョンサイクス。    とにかく2人とも歌がうまい。当たり前なのですが圧力のある声で上へ下へ。2人いることでお互いに限界を高め合っている気がします。1曲目のDevils Roadなんて8ビートのストレートな曲の中に所狭しと2人のヴォーカルが攻め合う感じ。交互に歌いながらテンション上がりサビでは2人でユニゾン。聞いている方も熱くなります。  楽曲的にはRainbow風なストレートな感じが多く、古き良きおじさんのロックが楽しめます。  ゲストギタリストが豪華なのも聴きどころで、2曲目のYou Can't Stop Rock N' Rollなんかがポールギルバートが高速プレイ。  7曲目のHeaven's Missing an Angelではジョンサイクス。ジョンサイクスのロングトーンに痺れる。  3期Deep Purple、Rainbowなどが好きな方であればハマる1枚。

Beck Bogert & Appice / Beck Bogert & Appice ごまかしのないトリオ

イメージ
ごまかしのないトリオの音  73年のアルバム。トリオでごまかしのない音。バンドとしてのテクニックが高いというかアンサンブルとか音の隙間とかとてもカッコ良い。この辺りはメタル系にはなかなかない感じのフュージョンとかジャズとかそれ系のアンサンブルでしょうか。  カーマインアピスとティムボガートの強力なリズム隊に負けじと対峙するジェフベックが印象的でしょうか。ぱっと聞いたときには年代的に流行りもあってかLed Zeppelin風な感じに聞こえましたが、聴き込むとジェフベックらしいフレーズ。ジェフベックはピッキングに特徴があってとても繊細な音の出し方というか使い分けを行っているのがよく聞こえます。  曲的には2曲目のLadyが印象的。とにかくリズム隊がすごい。これはリズム隊だけでご飯が食べられる感じでしょうか。暴走気味のベースに手数の多いドラムがピシッと決まるのがカッコ良い。  あとは4曲目のSuperstitionでしょうか。スティービーワンダーの方がメジャーですがロックな雰囲気のこの曲もなかなかカッコ良い。完全に歌ものですが各楽器がこだわりを持ってプレーしているのがわかります。

BBM / Around Next Dream 現代版クリーム

イメージ
わかりやすいスーパーバンド  94年のアルバム。ゲイリームーア、ジャックブルース、ジンジャーベイカーのトリオ。3人の頭文字を持ってBBM。見ての通りクリームの2人とゲイリームーアなのでバンドの土台がクリームで自由に弾くのがエリッククラプトンからゲイリームーアに変わったと。  曲自体はクリーム風の割とシンプルな構成で、しっかりとしたリズム隊。どうしてもクリームと比較してしまうと、クリームよりは落ち着いた感じ。ドラムの手数やベースのおかずも落ち着いています。なんというかクリームはドタバタ感があってそれが良かったのですがこちらはその辺りがなく平和な感じ。  ジャックブルースの歌は変わらず。  上に乗るギターは汗臭く粘っこいプレー。ゲイリームーアがとにかく引っ張って古き良き懐かしい音を聴かせる。  ゲイリームーアはクリームを意識しているのかしていないのか、1曲目のWaiting in The WingsではWhiteRoomを思い出すような出だし。Whiteroomのギターソロを思い出すようなワウのフレーズが聞けます。続く2曲目のCity Of Goldもどことなくクリーム風。  こんな感じで一気に聞き終わる感じの名盤。これ1枚のみで企画バンド的に終わったのが残念。

tc.electronic FLASHBACK DELAY and LOOPER レビュー 

イメージ
この価格帯であれば最初の1台としても  コンパクトディレイの最初の1台としての定番になりつつあるのでしょうか。tc.electronic FLASHBACK DELAY and LOOPER。  使いやすい大きさ、重さも普通でボードに組み込んでも特にストレスになることもありません。基本的な操作つまみは3つでディレイの一般的な操作つまみ。残りの1つはディレイのタイプを選択するつまみ。 (いわゆるMXRサイズ)  右にインプット、左にアウトプット、上部にはアダプターインプットとUSBケーブル接続用のポートがあります。  インプット、アウトプットともにステレオ対応。普通のスタジオやライブだとステレオ出力まではあまりないと思いますが、内部のディプスイッチでキルドライなども設定できるのでこの辺りと組み合わせると興味のある方のいるのでしょうか。  特徴なのはTC2290やアナログ、テープエコーなどいろいろなディレイをシミュレートした音を出せること。これはなかなか面白くアナログディレイもアナログ風ですし、テープエコーもそれっぽい音になっています。これだけでもどのセッティングにしようか迷ってしまう感じがあります。  個人的に使えるなと思ったのがDYN。TC2290のダイナミックディレイのレプリカのようですが(本物は使ったことがありませんが)普通に弾いている時にはディレイがかからずに一定のレベルまで下がるとディレイがかかる仕組みです。バッキングなどでは邪魔にならずにブレイクなどでディレイが出てくると。 TONEPRINTはお得感が  TONE PRINT機能で細かなセッティングされたディレイを設定できます。つまみの利き方や音の減衰の雰囲気などもセッティングして好みの1台に仕上げることもできます。ただこれはちょっと素人には難しい・・・。  便利なのはこの機能でプロギタリストの設定だったり、ディレイ名器のコピーだったりと多数のプリセットがあること。これを選ぶだけでもペダルのキャラが大きく変わります。好きなギタリストの設定をそのまま使っても良いですしEP-3などの過去のディレイの名器をシミュレートしたセッティングで名演と同じ雰囲気を楽しんでも良いかと。  個人的にはダグアルドリッジのディレイセッティングがカッコ良かっ

Psychedelix / Smoky 十分な聞き応え

ミニアルバムですが  十分な聞き応え。96年のPsychedelix名義でSMOKYのセルフカバーが含まれたミニアルバム。これカッコ良いです。ジムコウプリーのドラムが良い音しています。ハイハットに表情がありつつスネアが高めの音で音抜けが良い。この音抜けがファンクな感じになっていて曲全体のノリを作っています。  このドラムに合わせてベースもリズムカルでよくマッチ。跳ねた感じの雰囲気にギターのカッティングが乗ってすぐに聞き終わります。  まず1曲目の SMOKY。いうまでのないCharの代表曲のセルフカバー。ドラムとベースのリズミカルな雰囲気にギターのカッティング。エッジがあるけど柔らかいCharの音。シングルコイルの1つの理想の音でしょうか。  あとは最後の5曲目。So Much in Love。これが良い曲。Jimi HendrixのLittle Wing的なイントロから始まるバラード。イントロのギターがカッコ良い。  全5曲ですが十分な聞き応え。

Psychedelix / Stand ロックに回帰

ロックに回帰  サイケデリックスのサードアルバム。これまでのジャズ的というかアダルトな大人な夜の雰囲気からロックな感じに戻りました。余計な音もなくなりソリッドな感じに仕上がっています。印象が大きかったのがベース。これまでフレットレスベースでロック寄りというよりはジャズ寄りな感じのプレーでこれがサイケデリックスな雰囲気を作っていたのですが、ベーズ脱退によりロックなアプローチ。全く別のバンドのように雰囲気が変わりました。  ギターはよりソリッドでエッジのたった音。シングルコイルの良い音が出ています。この頃のギターマガジンか何かのインタビューではアンプはマッチレスと言っていた気がします。  ただ楽曲的にはちょっとムラがある印象でアルバムとしては後半がちょっと退屈になるかなとも。  1曲目のStandは重厚なロックチューン。キメのブレイクのヴォーカルだけになるところがカッコ良い。  2曲目のMerry Go Roundはこのアルバムのキラーチューン。アップテンポでカッティングがカッコ良い。これもブレイクのカッティングのタイム感がノリノリになる。  でも3曲目以降の印象があまり残らない・・・