投稿

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Koko Boost Reloaded やっぱり気持ちが良いペダル

イメージ
Reloaded  Suhrのブースターペダル Koko Boostですが、このミッドブーストが気持ちがよく常に愛用しています。  Marshallを軽くクランチにしてミッドブーストするとアンプが元気になって音にツヤが出る感じ。ミッドブースト踏みっぱなしでここ数年欠かせないアイテムになっていますが、最近ボードの小型化を考えたりすると不満点が出てきます。  1点はサイズが少し大きいこと  もう2点はInput/Outputがペダルの上部にあること  ボードの小型化には各ペダルの小型化が避けられないですし、ジャックが上部にあるとパッチケーブルの取り回しがしずらい。  ということで安く出ていたKoko Boost Relodaedを買って見た。 違い  違いはアウトプットが6dBアップしていることとMidQつまみが付いていること。  そしてスイッチが1つで長押しすることで通常のブーストとミッドブーストが切り替わること。 実際使って見て  オリジナルのKoko Boostを愛用しているので間違いはないのですが、気になっていたのはスイッチが1つであることの操作性。  長押しで切り替わるのですが踏んでいる状態だとLEDが見えない。通常のブーストとミッドブーストでLEDの色が変わるのでどちらかが分かるのですが、踏んでいると足に隠れてLEDが見えないので音の切り替わりで判断するしかないと。小型化したので仕方がないとはいえこれは多少気を使います。  通常通り短く踏むとオンオフなのですが、ミッドブースト時にオフにすると次回オンにした時にもミッドブーストになります。  バッキングはアンプ直や他のオーバードライブ、ソロだけミッドブーストする方のようにオンオフ操作がメインの方など曲間で通常ブースト・ミッドブーストを切り替えない人にはこれで十分。  曲間で切り替えたい人はオリジナルのKoko Boostの方が操作性は高いかも。  新しいつまみ MidQも良い感じで効きます。  左に回すとブースト幅が広い感じで通常ブーストに近い雰囲気、右に回すほどにミッドブーストっぽい感じが強くなり音が前に出てくる感じになります。  これはせっかくなので右に回し目にしてミッドを強調して前に出した方が良

ZZ Top / Antenna モーターヘッドに近いかも

イメージ
 テクノな感じからストレートな雰囲気に戻りつつある音。コミカルなジャケットとは異なりストレートなブルーズハードロックな雰囲気が戻ってきていて、以外にモーターヘッドとかAC/DCなんかに近い雰囲気だなと思います。  アルバム最初のPincushionは枯れた声の渋い曲。Fuzzbox Voodooはシンプルなリズムでgルーヴィーな感じ。Cover Your Rigはトリオらしい渋いスローブルーズ。

ZZ Top / Recycler ポップ化

イメージ
 前作に続きテクノな感じ。ただ前作ほどシンセサイザーのコテコテな感じは減っていて適度に混ざって聴きやすく。  Concrete and Steelのミドルテンポの渋いロックンロールから始まり、映画Back To The Future 3のテーマ曲 DoubleBackが入ってポップな感じがさらに。  共通するのは渋いロックンロール。バーボンでも飲みながら聞く感じ。

ZZ Top / Afterburner テクノ

イメージ
 初期の頃の骨太なブギーではなくデジタルでポップな感じに大きく変わったアルバム。前作からその雰囲気は出ていてキラーチューンのLegsはデジタルな感じがしていましたが、このアルバムは全体的にLegsな感じ。  良い曲も揃っていて、Sleeping BagとかStagesとかCan't Stop Rockin'などオープンカーで直線を走りたくなる感じ。

ZZ Top / Eliminator 大きく変更

イメージ
 これまでのテキサスな骨太な感じから少し都会的に変わった感じもします。時代に合ったような。  1曲目のGimme All Your Lovin'はこのアルバムの雰囲気を代弁するようなオープニング曲。ミドルテンポでノリノリ感じでしっかりしたギターが乗りつつこれまでのZZ Topな雰囲気かと思いきやサビがキャッチー。  キラーチューンはLegs。ドライブにあう爽やかで乾いた感じ。デジタルな雰囲気も入ってこれまでにはなかった感じ。

ZZ Top / El Loco 砂漠のブルーズ

イメージ
 81年の7枚目アルバム。流行りに流されずにブルーズを続けているも大きくポップな感じになった感じ。ジャケットの写真の通りに少しコミカルな雰囲気も出ています。  1曲目のTube Snake Boogieは名前の通りのブギー。ZZ Topらしいストレートなノリノリな曲。このようなストレートな感じも残しつつも4曲目のLIELAや6曲目のIt's so Hardのように雰囲気のある曲やバラード的な曲も挟んでいます。

ZZ Top / Degüello 皆殺しの挽歌

イメージ
 曲が多彩ながらも直系のブルーズな感じのアルバム。邦題が適切なのかは分かりませんがテキサスブルーズな感じが満載。  自然に大きく体が動くようなリズムが中心でシンプルで骨太な音なのですが、2曲目のShe Loves My Automobileではサックスが入っており新しい雰囲気。  4曲目のA Fool For Your Stockingはテキサスな感じの渋い感じ。

ERNiE BALL PARADIGM SLINKY 1週間後

 ERNiE BALL PARADIGM SLINKYをレスポールカスタムに張って1週間。  普通のアーニーボールであればうっすらとサビが浮き出してすっかり新品の音は無くなっているのですが・・・PARADIGM SLINKYはどうかというと、結論から言うと広告通りな感じで今後も期待できそう。  当然見た目のサビなどはないのですが、びっくりしたのは巻弦の音が新品の音だったこと。  ケースから取り出しチューニングのために6弦をピッキング。    普段のアーニーボールだと1週間経つと巻弦特有の金属的なパリッとしたニュアンスが無くなって丸い音になり、弾いていて気持ちが良い感じがなくなってきますが、PARADIGM SLINKYはしっかりパリッとした感じが残っていました。  1ヶ月後くらいにどうなっているか。

ZZ Top / Tejas テキサスはパラダイス

イメージ
 テキサスはパラダイスってのが名邦題な感じもします。  まさにテキサスのローカルな雰囲気が詰まったアルバム。ブルーズでロックでブギーでカントリーな雰囲気満載。1曲目のIt's Only Loveはミディアムスローな感じの曲なのですがドラムが印象的。この手の曲のドラムの印象ってシンプルで骨太な感じをイメージしますが、繊細で表現力がある感じ。

ZZ Top / Fandango 初期が詰まったライブ音源

イメージ
 75年のZZ Topの4枚目のアルバム。前半の3曲はニューオリンズのウェアハウスでのライブ音源を、後半の6曲は新曲のスタジオ版の変則的な構成のアルバム。  スリーピースで骨太なブギーロックな感じなので特にライブ版のノリノリさが良い。細かい音は入っていないのですが骨が太く前に出る音。ThunderbirdからJailhouse Rockへの流れも圧巻ですし次のBackdoor Medlayもライブバンドとしての勢いを感じます。

ZZ Top / Tres Hombres 名盤

イメージ
 大音量でブギーを聞きたい時にはぴったりの名盤。  自然に体が動くうねりで細かい知識やうんちくはいらない感じの本能に任せた感じが良い。8曲目のLa Grangeはずっと聞いていられる、自然と体が揺さぶられる1曲。  BEER Drinkers & Hell RaisersはMoterheadもカバーした名曲。

SUNSTORM / Emotional Fire いつの間にかDENNIS WARDとのプロジェクト

イメージ
 SUNSTORMのサード。最初はJim Peterikとのコラボが話題だったのですが、いつの間にかPink Cream69のDENNIS WARDとのコラボになった感じでしょうか。  変わらずに極上のメロハー路線で、きらびやかなキーボードが前に出つつも適度のエッジの効いたギターが入り、全体的にはミドルテンポで柔らかめのヴォーカルが乗ります。  1曲目らしい力の入る軽快な曲のNever give upやポップなメロディの7曲目のGinaなどきらびやかな感じの雰囲気が増えて、哀愁な感じは多少減っているかも。

SUNSTORM / HOUSE OF DREAMS 引き続き極上のメロハー

イメージ
 前作に続き極上のメロハーになっているSUNSTORMのセカンド。前作はJoe Lynn TurnerとJim Peterikのコラボってのが売りになっていましたが、セカンドはJim Peterikの曲提供は5曲目のSay You Willと6曲目のGutters of Gold、9曲目のTears on The Pagesの3曲のみ。  変わらずにメロハーの王道を進む感じですがこのアルバムはJoe Lynn Turner作曲の4曲目のI Found Loveが耳に残ります。爽快な美メロが楽しめる感じ。