投稿

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Dio / STRANGE HIGHWAYS さらにヘビーに

イメージ
前作よりも  さらにヘヴィーに。  よく聞くとDio風な感じもするのですがこのアルバム以降の数枚はよくわからない感じになっています。モダンヘヴィネスとでもいうのでしょうか。ちょっと退屈。  Dioの良さはミドルテンポでねっとりルーズに歌う感じではあるのですが、ここまでくるとちょっとと思います。  とは言いつつも3曲目のStrange Hightwaysなんかは壮大な感じ。前半の叙情的なヴォーカルからヘヴィーなギターが入り、Black Sabbath的に展開してゆく良い曲。

Dio / Lock Up The Wolves ヘビーな出来

イメージ
虹的ではなく  ヘビーな仕上がり。  メンバー総交代でちょっとまとまりがない感じもしますが、虹的な感じではなくヘヴィネスを追求した感じでしょうか。  Dioのヴォーカルは疾走感よりもミドルからスローテンポのねちっこい感じが良いと思うのですが、このアルバムはその方向を狙ったものかと。前作はかっちりした音でメトロノームのようにしっかり進む印象がありましたが、こちらはルーズな感じ。個人的にはDioはこの方向かと。6曲目のLook up The Wolvesなんてこの路線。ミドルテンポで重心が低く、のちのBlack SabbathのDehumanizer的な感じ。

Dio / Dream Evil ねちっこくない

イメージ
らしくない?  ギターがヴィヴィアンキャンベルからグレイグゴールディに代わっての4枚目。  ジャケットは相変わらずドラクエ風なのですが、全体的にすっきりした音になっています。疾走系が多い感じもありますが譜割りにしたがってきっちりと弾いている感じがあってかっちりした印象があります。Dioというと演歌風なタメが売りだと思っていましてギターもそれに合わせてコブシの回るギターが良いかなと思っていましたが。  プレーがきっちり仕上げられていますがアルバム全体としては各曲がドラマチックな感じに組み立てられていて最後まで聞ける良いアルバム。

Dio / Sacred Heart ヴィヴィアンキャンベルのラスト

イメージ
ファーストから  続く同じ路線の3枚目。  同じ路線だけあって似たような雰囲気の曲も多く小粒な印象もあるのですが良い曲も揃っていますしアルバムとしてもまとまっていて最後まで聞けます。  ファーストの2曲目のHoly Diver、セカンドの2曲目のThe Last in Line、このアルバムの2曲目のSecred Heartとタイトル曲を2曲目に持ってくるあたりも同じ路線。  やっぱりヴォーカルの表情の豊かさが耳を引くわけですが、個人的には4曲目のRock'N'Roll Childrenのサビのヴォーカルがすごいと。独特の引っかかるような歌い方。テクニカルとかハイトーンが出るとかそういうものではなく表現力があるわけです。ギターでいうと速弾きがすごいとかテクニカルなフレーズとかそういうものではなくチョーキングやヴィブラートに気を使っている感じ。

Dio / The Last In Line 名盤

イメージ
ファーストに続く  名盤。  ストレートなハードロック感とクラシカルだったり中近東風だったりのバンドとしてのDioの音が確立した気がします。  ギターも勢いに任せる感じから落とすべきところに落とすようなフレーズになっていてバンドの一体感も増しています。  曲的にも1曲目のWe Rockからキラーチューン。4曲目のI Speed at Nightではヴィニーアピスのおかずの入れ方が美味い。  9曲目のEgyptは壮大は感じでロニージェームスディオな感じ。

Dio / Holy Diver 激しい

イメージ
ロニージェームスディオ率いる  Dioのファースト。  ファーストにして名盤。  Dioのねっとりしたヴォーカルが真に迫る感じで、負けじとヴィヴィアンキャンベルの激しいギター。どの曲も捨て曲ありません。全体的には虹っぽさがありつつもその世界観をさらに進めた感じで。  オープニングのStand Up And Shoutはイントロでテンション上がる。オールダウンピッキングで弾く典型的なメタルリフ、ヴィニーアピスの連打するドラム。ここにしたから合わせてゆくヴォーカル。  2曲目のHoly Diverも名曲。ミドルテンポの4曲目Caught in The Middle。そしてRainbow in The Darkと捨て曲もありません。

Burning Rain / Burning Rain キラーチューンはないけど

イメージ
キラーチューンは  ないのですが好きなアルバム。  メンバーそれぞれの個性が出ていて良い音になっていると。  どうしてもLion的な音を想像してしまうのですがヴォーカルはすっきりした声質で歌い上げるスタイル。伸びがあって独特なメロディ。  ギターはダグルドリッジ。Lionよりもテクニカルに攻める感じ。音数が多いです。  1曲目のSmooth Locomotionを聞くだけでもなかなか楽しい。サビの頭打ちのドラムにのびのあるメロディ。走り出しそうになったところでテクニカルなギターのおかず。そしてブレーキをかけるようなギターリフ。聞いていてくるくる変わる感じが楽しい。

Lion / Trouble in Angel City ブリティッシュ

イメージ
ブリティッシュ  セカンドアルバムでLion最後のアルバム。リズム隊が少し弱い感じもしますが、カルスワンのパワーのあるヴォーカルとフラッシーなダグアルドリッジのギターが良いコンビです。  1曲目のCome onではサビにメジャーキーになるところが耳に残るアレンジ。6曲目のStranger in The Cityでは正統派な感じで。最後のForgotten Sonsも名曲。ギターが前に出ていますが負けじとヴォーカルが頑張る感じが熱くなります。

Lion / Dangerous Attraction 正統派はHR

イメージ
日本以外で  人気があったのか分かりませんが日本人の好きそうな厚いリフに熱いヴォーカルが載るスタイル。LAのバンドというよりはブリティッシュな感じがして少し湿った感じもします。  ヴォーカルのカルスワンが良い感じ。独特な声で力強い感じが存在感あります。ギターがダグアルドリッジ。Bad Moon Risingも同じコンビなのですがBMRほど前に出ていない感じがします。  キラーチューンは4曲目のNever Surrenderと9曲目のShout it Outでしょうか。Never Surrenderは疾走感とパワー感のある曲で80年台後半のギターの音。サビのヴォーカルが耳に残りますShout it Outはギターが前に出ています。カッコ良いリフ。曲のフェードアウトの部分のリフもカッコ良い。ギターソロ前でメジャーキーになるのも良い感じ。

John Sykes / Please Don't Leave Me 泣きのメロディ

イメージ
ソロなどのコンピアルバム  Tigers of Pan Tangの曲やライブなども収録されていますがメインはジョンサイクスのソロであるPlease Don't Leave Meでしょうか。  Thin Lizzyのヴォーカル Phil Lynottに頼んでOKをもらったので録音したとか。何よりも歌メロが切ない。フィルライノットの淡々とした感じが余計に落胆した雰囲気を出しています。そこにギターも切ない感じのソロ。これは誰が聞いても名曲かと。  ジョンサイクスの別のアルバムでセルフカバーもされていますが、このオリジナルが最も哀愁があって良い。

Jennifer Batten / Above Below and Beyond 熊蜂

イメージ
マイケルジャクソン  初めて知ったのはマイケルジャクソンのツアーギタリストになったということで某ヤングギター誌にインタビューが載っていた時。  インタビューでは、何かの曲で「マイケルの声が出ないから2音半チューニングを下げた」とか発言していて、そんなことを言っちゃうんだと思った記憶があります。  ギター的にはスティーブヴァイかジョーサトリアーニ的な感じですが、やっぱり目玉はタッピングでしょうか。1曲目のFlight of The Bumble Beeでは突き刺さるようなタッピングを決めています。この1曲だけでこのCDを買う価値あるかと。  ギターもタッピング用になっていてナットのところに全弦をミュートするダンパーのようなものが付いていたのを覚えています。  タッピングもさることながら見た目のインパクトも凄い。マイケルジャクソンのツアーではライオンキングが歌舞伎役者かくらいの派手さ。  

Coverdale/Page / Jimmy Page & David Coverdale

イメージ
発売当時  レッド・ツェッペリンとディープパープルが合体、的な宣伝文句でヤングギターなどでも特集されていたのを覚えています。  ジミー・ペイジのソロアルバムの延長の楽曲にデビカバがうまく乗っかった感じに聞こえます。あえてでしょうかヴォーカルの声がダミ声風になっています。ハイトーンを聞かせるとレッド・ツェッペリンとどうしても比べられるので、でしょうか。  1曲目のイントロからツェッペリン風。ここにロバートプラントではない声が乗ります。なかなか良い感じかと思います。このイントロがジミー・ペイジの独特な感じ。  対して6曲目のFeeling Hotなんかは疾走感があってレッドツェッペリン風ではない感じ。

Journey / Eclipse ヴォーカル交代2枚目

イメージ
2枚目  ヴォーカルが変わって2枚目。  パワフルなヴォーカルが売りの感じですが、楽曲的にもハードロックな路線になっています。キーボードの音は少なくギターが前に出ている感じです。  アルバムとしてもどうしてもEscapeやFrontiersとくらべてしまいますがが、楽曲的にはキラーチューンは少ないかもですが、各曲ともにパワーを前に出した楽曲に。  1曲目のCity of Hopeから力強い感じで前に出てきますし、6曲目のResonateはプログレ風な感じの楽曲にサビのメロディがフックがあります。