投稿

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

David Lee Roth / Eat 'em & Smile バランスの良い1枚

イメージ
カッコ良いです  David Lee RothがVanHalenを脱退した1986年に出したアルバム。    カッコ良いですよ、ダイヤモンドデイブ。 歌のウマさとかそういう次元ではなく、エンターテイナーって感じです。この時代は派手さとか豪華さが売りになった時代。多分にもれずこのアルバムも。バンドとしての格好良さのポイントって個々人の技量とかではなくメンバーのバランスとかお互いを引き上げるフィーリングとかが結果として良いプレーや音を引き出していると思います。このアルバムは正にそれを体現しているアルバム。  ギターはStive Vai、ベースはBilly Sheehan。ハイテクの2人で、注目されるのもその辺り。楽器陣のスーパープレーがあってこそダイヤモンドデイブのキャラとかエンターテイメント性が立っている感じ。  1曲目のYankee Roseからスティーブヴァイらしい重厚なギターの音でリズム隊も重心低くどっしりとビートを刻みます。この安定感の上に自由なヴォーカルが乗ると。個人的にはイントロのワウを使ってしゃべるギターが面白い。  続いて2曲目のShy Boy。Billy Sheehanがメンバーなのであえての選曲だと思いますがこのパワー感もすごいです。安定したバカテクの上での勢い。  ただアルバムでは、Yankee RoseとかShyboyとかのアップテンポのハイテク曲も良いのですが、ダイヤモンドデイブの良さはアルバム最後のThat's Lifeのようなブルージーなリアルアメリカンソングだと思います。

Alcatrazz / Dangerous Games かなり地味な印象

イメージ
コンパクトにまとまった1枚  86年のAlcatrazzのサード。全2作に比べるとインパクトがないのは事実。でも全体としては産業ロック的にまとまっていて流して聴くには良いアルバムかと。  1枚目でインギー、2枚目でスティーブヴァイとスーパーギタリストが看板になっていた感じで、さらにレインボーでのリッチーの印象もあってグラハムボネットは看板ギタリストと組む印象がありましたが、今回は正反対。  ギターはダニージョンソンという人。全く知りません。ギター的にはそつなく弾いてコンパクトにまとめるタイプかと。そういう観点では上手い人。  楽曲的にはキラーチューンもなく印象には残らないので「ながら聞き」向けのアルバムです。  グラハムのヴォーカルも全体の雰囲気に合わせてか、小さくまとまっています。  やはりAlcatrazzとしてはスーパーギタリストを擁してグラハムボネットと2枚看板で行って欲しいというか、世間的にもそのような印象が強いかと。グラハムボネットのヴォーカル的にもギターの押し出しに引っ張られて良い前に出るタイプのように思います。  ぜひ看板ギタリストとペアになって復活して欲しいなと。  しかし「おはよう東京」ってのは・・・

Alcatrazz / Disturbing the Peace ギターの色が濃く出ます

イメージ
同じバンド名でも全く異なる  グラハムボネット率いるAlcatrazzのセカンド。ギターはSteve Vai。前作もそうですがAlcatrazzはギターのキャラでアルバムの方向が大きく変わります。  前作のYngwieはキャラ的にRainbowの延長的な感じもありグラバムボネット的には違和感もなく、独特なインギー節も加わって名盤だと思います。曲もネオクラシカルというかマイナー調の曲が多い。対してこちらは器用なギターとポップな楽曲。メジャーキーも多く全体的な音作りも派手な感じになっています。  グラハムボネットにどちらがあっているかというと・・・どちらも合っていないかな。  ここまでギターのキャラで雰囲気が変わってしますとAlcatrazzというバンドはグラハムボネットのバンドというよりはギタリストのアルバムのような気がしてきます。  ただ歌のスタイルは相変わらず血管切れそうなシャウトを聞かせます。  ギターはよく聞くと変態的なアイディアがちりばめられていて、1曲目のイントロなんかはディレイの返りをリフの一部のように弾いているのでしょうか。ライブ的に楽しむというよりはスタジオで作り上げるような感じの音。ライブでは前作の曲のインギーのフルピッキングのフレーズをタッピングで弾いたりしています。  以前、Steve vaiがYoungGuitarか何かの雑誌のインタビューで語っていたのを覚えています。Yngiweが抜けた後のAlcatrazzのギタリストオーディションにスティーブヴァイとクリスインペリテリが受けていて、ヴァイはインペリテリのギターを見てあまりの上手さにインペリテリに決まったと思ったと。だが実際に合格したのはVai。その後にインペリテリのバンドでグラハムボネットがヴォーカルで加入するというのは何かの縁でしょうか。

Vandenberg / Alibi 最終作

イメージ
 これは前作と比べると少し残念というか悲しげな感じがするアルバム。前作でVandenberg節が確立してキラーチューンも揃った感じなのですが、今回はインパクトが薄かったなと。バンド自体はこのアルバムを最後にヴォーカルが脱退しエイドリアンバンデンバーグはWhitesnakeに加入と。そんな事情もあって余計に悲しげに聞こえるのかも。  全体的にはクラシカルな骨太感が薄れてUSポップスのような雰囲気が増えた印象。この時代の流行ですね。コーラスも厚くなっています。  アルバム自体は地味ですが良いまとまり。1曲目のAll The Wayなんかはギターのイントロが秀逸。このようなアルペジオってなかなか発想できないですしここからの展開というのも名曲です。  ここからヘビーな感じの2曲目 Pedal to The Metal。ブリッジミュートからハーモニクスでしめるイントロが印象的。  3曲目Once in A Lifetimeはメジャーキー。80年代のUSポップスのような曲。  4曲目Voodooはまさにカッコ良いロック。従来のVandenberg調な曲。ギターソロがクラシカルで美しい。続く5曲目Dressed to KillもVandenberg節のアップテンポ。Fighting Against The Worldは前作のThis is Warのような雰囲気。  How Longという印象的なバラードを挟んでアコースティックギターの短いインスト。その流れでタイトル曲のAlibi。  ラスト曲はInto The Arenaのようなインスト曲。壮大な感じの音使いで締めます。

Vandenberg / Heading for Storm 会心の出来

イメージ
ファーストから進化  Vandenbergのセカンド。ファーストから大きく進化しました。セカンドと比べるとファーストはかなり地味な感じがします。楽曲的にもキラーチューンが入りましたしギタープレーもクラシカルベースのプレーに磨きがかかって。  ギターはブリッジミュートの音が気持ちが良い。ソロなどでは駆け上がるとき、降りて行くときにミュートで一気に。スケールをそのまま動くことも多いですし特に高そうであるわけでもないのですが絶妙なタイム感でスリリングさが出ています。  このスリリングな上下運動の後にミュートしないロングトーンが続くわけです。強目のピッキングでヴィブラートを聞かせると一気に泣きのギターになると。 キラーチューン Friday Night メジャーキーのイントロリフが気持ちが良い。Aメロでマイナーキーになりつつサビではイントロの展開。ソロではツインリードで印象的なスケールで。 Different Worlds Vandenbergの魅力の一つってエレキのエモーショナルなプレーも良いのですが、アコースティックの叙情的な感じも大きいと思います。そんな感じを堪能できる名バラード。間奏のアコースティックでクラシカルなソロからディストーションに変わるあたりが秀逸。ブリッジミュートで溜めつつ引っ張る感じが泣きのポイント。 This is War Kill The Kingのようなイントロで始まる名曲。Vandenbergに求めるものの1つがこのような曲でしょうね。クラシカルなギターソロが良い感じ。ロングトーンの幅広なヴィブラードがこちらも泣きのポイント。 Waiting for The Night クラシカルなアコースティックから疾走感のある曲に展開。  

Vandenberg / Vandenberg コンパクトにまとまった名盤

イメージ
コンパクトにまとまった  82年Vandenbergがオランダで結成したバンド。Whitesnakeに加入する前の出したアルバム。この頃からwhitesnakeの作曲、ギタープレーに通じるものを感じます。  楽曲的にはコンパクトにまとまって聴きやすい。ともすれば産業ロック的なメロディセンスがあり、起承転結がはっきりした構成。ポップソングのような雰囲気も感じます。  産業ロック的でありつつも4人構成で余計な音は入っていない。ストリングスがフューチャーされたバラードもない。ストレートなロックのみです。  ギターは決して派手ではないです。地味ですがプレーも起承転結を押さえたもの。歌に絡むバッキングと抑揚のあるソロ。当時流行ったギターヒーローは何かしらテクニカルな特徴なんかが先行したりしますが、そういうものはないです。ツボを押さえたプレーできっとヴォーカリストは欲しがる感じなのかと。  個人的にはVandenbergの頃のギタートーンはかなり好きです。レスポール系のストレートな音。エフェクトなどもほとんど使っていない音ですが伸びがあってエモーショナル。ソロではブリッジミュートを効果的に使いながらスリリングさを出しています。  残念なのが少しヴォーカルが弱い感じがします。ギターがヴォーカルを立てるタイプなのでもっと前に出るタイプの方がマッチしているのかなと。 楽曲 Your Love is in Vain アルバムの1局目にしては珍しいシャッフルリズムでルーズな感じ。サビに来ると惹きつけるコーラス。 Wait イントロのアコースティックギターが良い感じ。そこから哀愁ある感じに始まる。間奏にハーモニクスを混ぜつつキーボード的な雰囲気を出しています。 Burning Heart 名バラード。Aメロのアコースティックではハーモニクスをアクセントに使い、サビのディストーションでは白玉弾きでゆったりした雰囲気を。

Manic Eden / Manic Eden これ聞いている人は珍しい

イメージ
珍しい  エイドリアンヴァンデンバーグ率いるManicEdenというバンド。アルバム1枚出したきりです。バンド的にはかなりマニアックな感じですが個人的にはツボなアルバムで今でも聞き続けるアルバムの1つ。たまに中古屋とかで投げ売りされているのを見かけますがこんな名盤なのに非常に残念。  Whitesnake後にルディサーゾ、トミーアルドリッジのリズム隊とロンヤングというヴォーカルで組んだバンド。音は70年代のブルーズロックな感じなのですがメンバーがHR/HMの方なのでブルーズのルーズな雰囲気の中にもスリリングな面もあって聴きどころも多い名盤です。  ギターがストラトの音でしょうか。非常にうねる感じで良い音しています。このギターと並んでハスキーばヴォーカルがマッチしていて良い感じです。 地味ですが名曲も Can You Feel It アルバムの出だしからノリノリ。イントロのギターとヴォーカルのユニゾンでこのアルバム全体の期待感が上がります。サビのメロディもわかりやすくライブ向けな感じ。 Fire in My Soul イントロの硬質なアルペジオとハスキーな声。リズムインしてからのメインリフのジミヘンコード。Aメロの単音リフ。どんどん展開してゆく感じがかっこよい。 Do Angels Die これはこのアルバムのキラーチューンかと。明らかにジミヘンのLittle Wingを意識した感じのイントロですがこの曲のプレーは鳥肌モノ。イントロから徐々に盛り上がり、サビ、ギターソロ、最後のサビのヴォーカルの泣きそうな感じの叫びが秀逸。この1曲のためにこのアルバムを買っても良いレベル。