投稿

ラベル(CD)が付いた投稿を表示しています

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Char / MOON CHILD カッコ良いギター

イメージ
 Charのギターも聞けるしバンドの音としてもカッコ良いアルバム。Johnny Louise & Charのメンバーの音の1曲目Apple Juiceと2曲目のからまわり。この2曲はバンドとしてカッコ良い。特にからまわりはイントロのタイトなドラムから入るギターとベースのユニゾン。この辺りで盛り上がります。歌は淡々としていますが間奏で再度ユニゾン。歌で落としてユニゾンで上げるって感じでしょうか。

Char / THRILL 歌謡ロック

イメージ
 Charのサードアルバム。たまに聴きたくなる歌謡ロック。個人的なキラーチューンは2曲目の闘牛士でしょうか。歌謡ロックといってもギターに聞きどころが多い。イントロのカッティングが印象的でカッコ良い。ちょっと真似したくなるような音使い。また間奏のテンポが半分から元に戻るあたりの勢い感がカッコ良い。

EAGLES / Hell Freezes Over アコースティック

イメージ
 EAGLES再結成後のライブアルバム。当時流行りのアンプラグドな音で楽曲的にはベストアルバム的な選曲。アコースティックなHotel Californiaなんかもカッコ良い。オリジナル版のような閉塞感はないのですがこれはこれで良い雰囲気に。

EALGES / The Long Run 解散前

イメージ
 1979年のEaglesの6枚目のアルバム。前作のHotel Californiaのインパクトが強すぎなので少し印象は薄いかも。ウエストコースト的な雰囲気から少し変化があります。1曲目のLong Runはウエストコースト的な雰囲気がありつつもヘヴィーロックな方向になっていたり、4曲目のDisco Stranglerは曲名通りディスコサウンドな感じ。この辺りはEaglesのアルバムに入れなくてもと思います。ラストのThe Sad Cafeはハスキーなヴォーカルが良い雰囲気の名曲。

EAGLES / Hotel California 名曲

イメージ
 イーグルスの5枚目。圧倒的な名曲が1曲目。美しさの中に閉塞感があるような不思議な雰囲気で完璧な完成度。ハスキーな歌も良いのですが最後のギターソロが印象的。半音階を使った印象的な音使いや最後に同じフレーズを繰り返して盛り上がりながらバッキングは淡々とコードを変えて進行してゆくと。  2曲目以降も捨て曲はないのですが1曲目のHotel Californiaのインパクトが強すぎて印象に残らないのが残念。

EAGLES / One of These Nights ハードでファンキー

イメージ
 だいぶハードな印象になってきたOne of These Nights。ハードでファンキーな感じで。キラーチューンでもある1曲目の One of These Nightsなんでイントロのベースだけで持っていかれる感じ。特別な展開とかはないのですが淡々と時代的な暗さが続く感じの名曲。あとは6曲目のTake it To The Limitはわざとらしいまでのコーラスがイーグルスらしい感じの名バラード。

EAGLES / On the Border エレクトリックへ

イメージ
 これまではアコースティックな感じで小規模会場で生音を聞かせる的な雰囲気の音作りだったように思いますが、このアルバムからエレクトリックな感じになってきました。  ロック的というか、なんとなくThe Whoとかイギリス的な音に聞こえたりもします。  キラーはラスト曲のThe Best of My Love。イーグルスのメロディは本当に美しい。聞くというよりはBGM的な雰囲気かもしれませんが。

EAGLES / Desperado なきのバラード

イメージ
 EAGLESのセカンド。ファーストはどちらかというと能天気な感じもありますがセカンド以降はちょっとダークな感じというか社会的な音に聞こえます。  キラーチューンは5曲目のDesperado。なぜか年齢を重ねるごとに曲の破壊力が増してくる感じがしますが、Aメロのメジャーキーにも関わらずに諦め感とか寂しさとか望郷感のようなものを感じる良い構成とメロディ。

EAGLES / EAGLES 小規模な会場向けの

イメージ
 EAGLESのファーストアルバム。有名なのはHOTEL CALIFORNIAですが、ファーストもそれにつながるようなキャッチーなメロディ。1曲目のTake it Easyなんてよく練られた歌メロで耳に残る。  楽曲的にはアコースティックな雰囲気でゆったり聞く感じ。HOTEL CALIFORNIAの頃はアリーナロックな感じの音作りですがこの頃は狭い会場で生音で聞かせるような音作りになっているように聴こえます。

Avril Lavigne / The Best Damn Thing ポップ全開

イメージ
 Avril Lavigneのサードアルバム。全2作は結構ロックだったりヴォーカリストとして勢いがあったりでカッコ良い感じの雰囲気でしたが、今回はポップでアイドル的な路線。もともとこちらが本線なのかもと感じてしまいます。  1曲目のGirlFriendからポップで若い女性の怖いものなさが出ている感じですし、タイトル曲のThe Best Damn Thingは掛け声などがアイドルのそれ。  とは言いつつも聞く分にはとてもすんなりと入ってくるし良いアルバム。

Avril Lavigne / Under My Skin エネルギッシュなアルバム

イメージ
 Avril Lavigneのセカンド。ファーストに続きポップロックな名盤なのですがさらにエネルギッシュな印象。1曲目のTake My Awayからヘヴィロックな感じで圧力ある音を出しています。女性で熱唱している感じがカッコ良いです。2曲目のTogetherもあわせてヴォーカルの迫力が伝わって来ます。  アイドルのように思っていましたがかなりロックアルバムとして聞き応えがあるアルバム。

Avril Lavigne / Let Go ポップロックの名盤

イメージ
 2003年Avril Lavigneのレビュー作。ポップロックというかストレートなロックだったりパンクっぽい感じだったりの曲にキャッチーなメロディを載せて良い感じに耳を引くアルバム。1曲目のLosin Gripのように静かに始まりサビで全開になる曲や、4曲目のI'm With Youのようなバラード、8曲目のAnything But Ordinaryのようなギターのリフが印象的な曲があったり、バラエティに飛んだアルバムで最後まで飽きない。

ASIA / ASTRA 少しロック寄りに

イメージ
 AISAのサード。セカンドで抜けたスティーブハウ、その後任として入ったマンディメイヤー。その影響なのかアメリカンハードロック的なギターが増えている感じです。それもそのはずその後にGOTTHARDでハードロックを聞かせていました。  1曲目のGOはイントロからカッコ良くまとまったロックサウンド。

ASIA / ALPHA 楽曲が良い

イメージ
 ASIAのセカンド。とにかく楽曲が良い。プログレなのかポップなのかは良くわかりませんがキャッチーで聞きやすい。のちの産業ロックの礎的な感じ。  1曲目のDon't Cryから涙なしでは聞けない感じ。出だしのしっとりした感じからサビまでのドラマチックな展開。イントロはちょっとワザとらしい感じもありますが。  個人的にはThe Heat Goes onでしょうか。ギターのフレーズがカッコ良い。。

aiko / 夏服 バリエーション豊かなアルバム

イメージ
 aikoのサードアルバム。変わらずにピアノ、ギター、ドラムなどシンプルな音が聞きやすい感じ。曲としてもバリエーションがあって、この手にありがちなスローバラードだけではなく聞いていて飽きない。キラーチューンはボーイフレンドでしょうか。カントリー調でバンジョーのイントロから始まるアップテンポ。

aiko / 桜の木の下 意外にロックな感じ

イメージ
 aikoのセカンド。聞いてみると意外にロックな感じだったりコードが面白かったりと聞きどころが多い感じがします。  花火や桜の時、カブトムシなどシングル曲も揃って良いアルバム。特にカブトムシはアコースティックな音の中に声の掠れや息継ぎなど生々しい感じが伝わってきて素直にカッコ良い。

Sammy Hagar / Live: Hallelujah 集大成的

イメージ
 モントローズから1曲、Van Halen加入前から4曲、Van Halenから5曲、Van Halen在籍時のソロから2曲、Van Halen脱退後のソロから3曲とSammy Hagarのキャリアの集大成的な感じ。バンドもこなれてきてそれをバックに歌うSammyの余裕っぷりが楽しい。

Sammy Hagar / Ten 13 Red RockerとVHの融合

イメージ
 VH脱退後の3枚めのアルバム。ソロ時代の雰囲気とVan Halen時代の雰囲気を合わせたようなアルバム。Sammy Hagarの中でVan Halenのキャリアはかなり大きいものだったのでしょうか。脱退後の2枚はあえてVHな雰囲気をださないような感じもありましたが、このアルバムではその呪縛を振り払った感じ。  3曲目のSerious JujuのようなVH時代を彷彿させる曲もありますし、6曲目のLittle Bit Moreのようにエモーショナルなヴォーカルを堪能できる曲もあります。

Sammy Hagar / Red Voodoo 豪快なアルバム

イメージ
 前作のMarching to Marsは豪華なゲストではありましたが曲的には少し暗い感じというかダークな中で歌い上げる的な感じがありましたが、今回は豪快なパーティーロックな雰囲気になっています。やっぱりVOAとしてはこの雰囲気でなければとも。  1曲目のMas Tequilaから始まるアルバムはまさにそんな感じ。ハイテンションでノリノリな感じ。

Sammy Hagar / Marching to Mars 脱退後

イメージ
 Van Halen脱退後のソロアルバム。キャッチーなメロディを活かした壮大な曲が多い感じ。この辺りはVan Halenとも違うソロアルバム独自の雰囲気。  キレの良い1曲目のLittle White Lieは楽曲こそ普通ですがSammyが歌うとよく聞こえる不思議。バラードのKamaも良い曲。しっとりしていてヴォーカルで持ってゆくタイプ。サビの盛り上がりというか感情の入り方がカッコ良い。