投稿

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Poison / Crack a Smile...and More! ギターが変わる

イメージ
ブルースサラセーノ  ギターが前作のリッチーコッツェンから今作はブルースサラセーノへ。前作からは7年近く経っていますし聞いていても連続性はほとんどありません。  リッチーの時は良くも悪くもスリリングでモダンな感じの音になっていましたが今回はブルージーな感じで元々のポイズンの音に近い感じです。

Poison / Native Tongue 問題作

イメージ
カッコ良い。  発売当時、某Young Guitar誌でも話題になり、奏法解析などがあったと記憶しています。リッチーコッツェンが加入でこれまでのへたっぴな感じとは全く変わっています。  ある意味問題作なのですが、カッコ良い。上手くなっています。単純なミドルテンポの8ビートだったこれまでから16ビートだったりファンクな感じだったりが入っていて単なるパーティーロックではなくなりました。  やっぱりリッチーのギターは普通のメタルギタリスト的ではなくフィンガーピッキングやプリング・ハンマリングを多用した独特のプレイで聞きごたえがあります。  2曲目のThe Screamのイントロからノリノリです。  これがポイズンかと言われると微妙かと思いますが、メンバーが変わってバンドが良い意味で大きく変わったアルバムかと。

Poison / Swallow This Live パーティーロックの傑作

イメージ
パーティーロック  何もいうことはないかもです。パーティーでノーテンキな感じが良い。アルバムの音そのままにラフでワイルドな感じの音。  スタジオの音そのままにへたっぴ。Poisonにとってへたっぴというのはカッコ良いと同義だと。

Poison / Flesh & Blood 楽しさ満載

イメージ
サードアルバム  これまでの雰囲気変わらずに楽しんでいる音がします。  ヘタウマと言われることもありますし、モトリークルーと似ている面もあったりしますが、良い意味でもっとバカっぽい感じがポイズンです。  このアルバムではポップさというかメロディも練られた感じです。7曲目のLife Goes Onでは良い雰囲気のバラード。イントロのギターのハーモニーから染み入る感じでギターソロも良いメロディに仕上がっています。  11曲目のSomething to Believe inもメロディがしっかりした曲。ピアノのイントロが良い感じ。

Poison / Open Up and Say...Ahh!

イメージ
変わらずに  バンド名はポイズンですが、音は毒気のない音。カラフルですが少しチープな感じが良い感じにまとまってポインズの音になっています。  歌を聴かせるでも演奏が耳を弾くわけではありませんがサビをみんなで歌いたくなるような吸引力があります。  2曲目のNothin'But a Good Timeなんで代表曲でしょうか。ギターリフがカッコよくポップでハッピーな感じ。

Poison / Look What the Cat Dragged In 派手なデビューアルバム

イメージ
後発のLAメタル  86年のデビュー作。LAメタルでは後発な感じですが、ベム・ベラ・ベロのような派手なメイクにポップなロックンロール。明るくパーティーな感じの雰囲気で軽快な感じ。  ポイントは演奏は上手くない。ですがその雰囲気で良い感じにまとまってしまうのが良い感じ。  1曲目のCry Tough、2曲目のI Want Actionとカリフォルニア的なカラッとした音で能天気な感じ。ポイスンといえばミドルテンポの8ビートでカラッとした音。これが良い感じ。

Harem Scarem / Mood Swings II 再録音

イメージ
 大人の事情なんでしょうか。  名盤アルバムの再録音。多少の変更はありつつも良くも悪くもアレンジの変更などほとんどなくそのままな感じです。よく言えばオリジナルが完璧だったということでしょうか。前作が20年前というのもあるのでしょうか録音がクリアになっているので、こちらの方が聞きごたえがあるかもです。