投稿

Bon Jovi / Forever 期待するものとは違うけど

イメージ
 2024年 16枚目のアルバム。 前作が2020というアルバムでこのアルバムの流れがある気がします。感じたのはBonJoviというロックバンドのアルバムではなく、Jon Bon Joviのソロアルバムのような感じだと。やはりリッチーサンボラの存在感はいうものがな、楽曲のバランスやギターリフでグイグイくる感じがないなと専業ギタリストの存在の有無が大きいかなと感じます。 ただ1曲目 Legendaryなどキラーチューンと思われるものもありさすがメロディメーカーだなと。

Rush / 2112 初期の名盤

イメージ
  Rushの4枚目、初期の名盤。  このアルバムのメインはやはり1曲目。アルバムのラスト曲にありそうな約20分の大曲が1曲目。壮大なSF映画のサントラのようなシンフォニックで劇的な感じ。メタリックでタイトな演奏がすごい。ドラムのかっちりしたリズムにハイトーンのヴォーカル。後半のギターソロと全てが完璧に出来上がった1曲。

Scorpions / Wirld Wide Live 安定の名演

イメージ
  Scorpionsのライブアルバム。Black Out、Love at First Stingの後の最も勢いがあった80年代。楽曲的にもマティアス加入以降の曲。清く割り切っています。ウリジョンロート時代の曲があっても良いとも思いますが、この時期だけでもキラーチューンが豊富。  1曲目、意外にもComing Homeからの始まり。その後キラーチューンを織り交ぜながら一気に最後まで。Coming Homeの出だしのバラード調をバッサリカットしているなどライブならではのアレンジはありますが基本的には安定感ある硬い演奏。この時代のベスト盤としても十分。

Grateful Dead / American Beauty エレキの派手さはないけど

イメージ
  Grateful Dead 70年のアルバム。サイケデリックからフォークとかカントリーとか土着な感じに変わったアルバム。エレキのような派手さとアタックのある音ではないですが芯のある音。切ない感じの1曲目 Box of Rainから始まりアコースティックやカントリーロックな感じを入れつつラストのTruckin'まで一気に流れる感じ。  控えめだけどしっかり考えられたハーモニーがこだわりな感じなアルバム。

The Kinks / Face to Face 1stから変化したサウンド

イメージ
  66年 The Kinksの4thアルバム。電話のSEからの1曲目 Party Lineはビートルズかと思うノリと歌。1曲目はノリの良いロックでイケイケな感じですがそれ以降の曲は若者の気だるい日常的なゆるい感じの曲が多くなってゆきます。その中でも面白かったのが9曲目 A House in the Country。ロックチューンですがベースが全面に出ている感じで所々入る2拍のキメがアクセントで良いリズム。

破滅に向かって'92.1.7 TOKYO DOME LIVE / X ベースの強さ

イメージ
  Xのライブアルバム。TAIJIのラストでもありバンドとしても最も良かった時期でしょうか。 ライブなので曲がアレンジされていて長くなっていたり、ソロから次の曲に繋がっていたりとありますが基本的には大きな変化はなくスタジオに近い感じです。  大きな違いはベースの強さ。とにかくバンドを引っ張る感じが強くその存在の大きさを感じられるライブアルバム。

Ozzy Osbourne / Patient Number 9 集大成

イメージ
  聞きどころはやはり多数のギタリストとのコラボ。意外なところはクラプトンやジェフベックでしょうか。ギタリストの個性を出しながらオジーな歌にしてしまうところがさすがな人たちでしょうか。決して歌の邪魔をするギターは弾かないし自分が定まっている歌い回し。  楽曲的にはジェフベックのクリーントーンやエリッククラプトンのワウなど楽しいところも多い一方で散漫な感じもなく最後まで聴けるオジーの締めくくりのような感じもする集大成的アルバム。

Free / Free 少しファンクな感じも入ったブルーズ

イメージ
  Freeのセカンド。ファーストよりもタイトになったプレーでファンクな感じも少し入った気がします。1曲目のI'll be Creapin'から洗練されたブルーズの曲。この雰囲気はセカンドアルバムならでは。特にポールロジャースのヴォーカルが素晴らしい。また6曲目のWomanは重めのリフの中にメロディアスな感じがちょいちょいと入る良曲。若干20歳前後でこのリズムは恐ろしい感じがします。

Rory Gallagher / Wheels Within Wheels アコースティックも上手い

イメージ
 Rory Gallagher の死後に未発表のアコースティック音源を集めたコンピレーション。ロリーギャラガーというとストラトで巻弦の音がカッコ良い感じですが、こちらはエレキは出てこない。アイルランドの民謡などは馴染みがなくピンと来ないですが、エレキとは違った熱さを感じることができます。ギターもそうなのですが歌も豊かな感じが素晴らしい。   

The Red Hot Chili Peppers / Freaky Styley 初期の名盤

イメージ
  レッチリのセカンド。初期の無邪気な音が聴ける3枚の1枚。  カバー数曲の影響もあってか全体的にファンクなベースが聴ける感じですが、パンク風味もミックスされたのが初期レッチリな感じ。5曲目のNevermindあたりはその代表な感じでしょうか。アルバム全体としてこれ以降のレッチリのようなポップ感や音の塊感は薄い感じですが、この頃独特な無邪気な勢いはこのアルバムならでは。

David Bowie / Aladdin Sane グラムロック3部作の1枚

イメージ
  David Bowie 6枚目、Ziggy StardustとDaimond Dogsと合わせてグラムロック期3名版の1つ。アルバムとしてはジャケットから想像するように怪しい雰囲気。1曲目 Watch The Manはストレートなロックで始まりますが2曲目のAladdin Saneはキングクリムゾン的なピアノが怪しい雰囲気を作り出しています。アルバム全体として随所に入っているピアノがポイントになっている気がします。  キラーチューンとしてはDrive in SaturdayやThe Jean Genieなどあって退屈せずに最後まで聴けるアルバム。

Rubber / Ultra Feel 名義が違うと異なるバンド?

イメージ
  Harem Scaremから通算すると7枚目になるアルバム。メンバーはドラム以外同じとのことですが、それまでのHarem  Scaremと比べると違う雰囲気がします。歌い方やギターの音も違って聞こえる。それまでのキラキラ感がなくなり野太い感じの音になっているので最初に聞いた時にはメンバーが異なるのかと思ったくらい。  アルバムを聴き進んでゆくとHarem Scaremらしい展開が出てきます。10曲目のRunning Awayでは初期の頃を思い出させるメロディがあったり。  それまでのHarem ScaremからRubberという名前を節目にそれ以降のHarem Scaremになったのでしょうか。

David Bowie / Never Let Me Down 産業ロックと揶揄

イメージ
  87年、産業ロックと言われた時代の17thアルバム。電子音源も多数入ってこの時代の流行りの音楽になっています。70年代の初期のアルバムのような哀愁ある緊張感がなく印象が残らない感じもあります。とはいえこれまでもアルバムのたびに新しいサウンドを出してきたDavid Bowieとしてはその流れの1つであるかなとも思います。緊張感は感じられないとはいえテーマや狙いはしっかりしている気がします。

L.A GUNS / Hollywood Vanpires マイルドな感じに

イメージ
  L.A GUNSの3rdアルバム。前2枚はザクザクした荒い感じがありましたが3rdはエッジがマイルドになって丸くまとまった印象。ストリングスなどの音も目立ったりしてライブというよりはアルバムメインの音になっている感じ。  ですがトレイシーガンズのキャッチーな楽曲と安定したギターは健在で全2作との印象は異なるものの安定して聴ける感じ。