投稿

Bon Jovi / Forever 期待するものとは違うけど

イメージ
 2024年 16枚目のアルバム。 前作が2020というアルバムでこのアルバムの流れがある気がします。感じたのはBonJoviというロックバンドのアルバムではなく、Jon Bon Joviのソロアルバムのような感じだと。やはりリッチーサンボラの存在感はいうものがな、楽曲のバランスやギターリフでグイグイくる感じがないなと専業ギタリストの存在の有無が大きいかなと感じます。 ただ1曲目 Legendaryなどキラーチューンと思われるものもありさすがメロディメーカーだなと。

Revolution Saints / Eagle Flight 可もなく不可もなく

イメージ
  Revolution Saints の4枚目。スーパートリオなのですが3人中2人が交代。今回はJeff PilsonとJoel Hoekstra。言うまでもなく有名な人からこれも言うまでもなく有名な人に変わったわけですが、音の出来は大きく変わりこれまでの派手な感じはなく少し地味でダークな感じに。  どれも良い曲、良いメロディで聞きやすい感じなのでキラーチューンがない感じが残念なところですがギターは聴きどころ。これまでのようなギターヒーロー的な目立ち方は少ないものの職人的に押さえるところを押さえているのがカッコ良い。

WINGER / SEVEN 2000年代のWINGERの音

イメージ
  WINGERの7枚目。3rdまでと4th以降で雰囲気が大きく変わったと思いますが、こちらは4th以降のそれ。元々単なるロックには難解なプレーや構成がカッコ良かったWINGERはそのままにソリッドで少しダークな感じに変わったのが4th以降。  今回のアルバムも1曲目のProud Desperadoから3曲目のTears of Bloodあたりまでの流れはまさに4th以降の音。コード進行も3rdまでだったらメジャーコードに変わるところが4th以降はマイナーコードだったりギターは2弦、3弦の同じリフを弾きながらバックのコードが変わってゆくとか。  前作から10年待った甲斐のあるメロディックでドラマチックな満足なアルバム。

小田和正 / あの日あの時 お得感強い

イメージ
  オフコースからソロまでのオールタイムベスト。3枚組で曲数盛りだくさん。とりあえず買っておけば名曲沢山のお得感強いアルバム。  DISC1がオフコースの曲のセルフカバー。これが結構雰囲気違うのでオリジナルに思い入れのあるがあるひとは感想違うかもですが、今風になっていたりで聞きやすい印象。透明感のあるヴォーカルを前面に出した楽曲が安心感。

Scorpions / EYE II EYE とても地味

イメージ
  1999年 Scorpionsのアルバム。メタルなギターリフを期待するとちょっと違う感じに。ギターサウンドよりもコンピューターサウンドが印象的なポップなアルバム。  そんな中でも全体的にメロの作り方と歌唱は流石。3曲目Obsessionあたりは名バラード。個人的にはStill Loving Youにも負けない感じかなと。

The Dead Daisies / Burn it Down ヘヴィーロック

イメージ
  Daed Daisiesの4枚目。70年代的な音をヘヴィーに仕上げた感じで前作と比べると華は少ないかも。前作の1曲目 Long Way to Goのようなイケイケでパーティーな感じは薄く地味な感じもします。今回の1曲目はヘヴィーなギターとユニゾンの決めが印象的なイントロ。それにダーティーなヴォーカルが良い感じ。歌的には前作より今作の方が合うのかなと思ったり。  賛否は分かれるかもですがRolling Stonesのカバーもカッコ良い。

Iron Maiden / The Number of The Beast 名盤

イメージ
  Iron Maidenの3枚目。ヴォーカルが代わりバンクな感じからよりメタリックな感じに変わった1枚。ちょっと調子外れな感じだが自信満々が感じのヴォーカルが印象的な曲も多い感じ。6曲目のRun to The Hillのサビはまさにそんな感じが素晴らしい。ピッチだけがあったヴォーカルだと曲の勢いが死んでいた気もします。  キラーチューンは5曲目のタイトル曲。言わずもがなの代表曲。聖者の行進的なイントロにうまい具合にユニゾンになったヴォーカルがカッコ良い。

Stevie Salas Colorcode / Set it on Blast!! ファンキーなギターロック

イメージ
  2009年 Colorcode名義でのアルバム。期待する通りのファンクなギターロックが嬉しい。意外なのはマッドソーラム。Guns N' Rosesのイメージとは遠いけど意外な繋がり。  アルバムとして期待されているであろうファンクでソウルな感じなのはタイトル曲。バキバキしたベースが期待通り。そこにエレキギターの絡みは最高にカッコ良い感じ。

U2 / The Joshua Tree 歴史的名盤

イメージ
  U2 の5枚目アルバム。言わずと知れた歴史的名盤。それまでの初期のU2はパンクっぽい雰囲気もありましたが、このアルバムで垢抜けたより透明感のある音に変化。キラーチューンは3曲目のWith ot Without Youでしょうか。淡々としたドラム、コードが1つですが徐々に盛り上がるベースライン。ギターは得意の透明感のある音でディレイを使ったフレーズ。構成は単純ですがアレンジやプレーで盛り上がりや壮大感を出せるのは素晴らしい。

U2 / How To Dismantle An Atomic Bomb ロックな名盤

イメージ
 2004年 U2 10枚目のアルバム。冒頭のVertigoではファーストアルバムの曲と同じようなリフが出てたりなど初期の頃のようなロックしているアルバム。90年台のポップ期を経てロックに回帰した感じでしょうか。2曲目以降も名曲や印象的な曲が並ぶ2000年代の名盤。もちろんいつものキラキラしたギターはしっかり入っています。

U2/ Boy ファーストからいつもの感じ

イメージ
 1980年 U2のファーストアルバム。アルバム1曲目のI Will Followからあのギターな感じ。U2といえばこの透明感あるギター。2曲目のTwilightも同様に3弦4弦中心のリフ。8ビートのベースに軽い感じのリフがカッコ良い。アルバム全体で共通しているのはヘタウマなヴォーカル。少し外れている感じが味があって良い感じが。

Iron Maiden / Iron Maiden NWOBHMの名盤

イメージ
  80年、Iron Maidenの1st。とにかくザクザクしていて気持ちが良い。1曲目のProwlerからこのバンドといえば、と思えるくらいのスピード感ですが、初期ならではのバンクっぽさというか危うさのようなものがあってドキドキ。  アルバム全体としてのドキドキ感のポイントはベースのスピード感でしょうか。ギターとユニゾンになったりする部分で曲の雰囲気がガラッと変わったりします。この辺りがIron Maidenの売りでしょうか。

Cheap Trick / In Color パワーポップ

イメージ
  77年 Cheap Trickのセカンド。元祖パワーポップバンドの初期の代表作。4人の音でシンプルなロックに心地よい歌メロ。代表曲は4曲目のI Want You to Want Meでしょうか。メロディはロックというよりはアメリカの昔のポップソングか土着なカントリーな雰囲気。メジャーキーのポップなノリとわかりやすいサビ。学校の教室でみんなで歌ってそうな曲。

THE WINERY DOGS / III スーパートリオの3枚目

イメージ
  メンバーについては言うことことがないスーパートリオの3枚目。前2枚同様に70年代のロックトリオな基本構成にファンクなリズムが入っているのがカッコ良い。  1曲目のXanaduがその辺りのエッセンスが全部入った感じの曲。前2枚の1曲目同様にハイテクなユニゾンフレーズがエキサイティングでカッコ良い。また随所の裏拍の決めユニゾンがファンクな感じでこれまたライブでは映えそうな曲。  最後は7分半の大曲ですが、アルバム最後まで飽きずに聴ける。このバンドはライブなどもやっているようなので長続きしてくれることを。