投稿

ラベル(CD)が付いた投稿を表示しています

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

STEELHEART / Tangled in REINS より強力ヴォーカル

イメージ
 遅咲きのハードロックバンドSTEELHEART。ファーストはアメリカンな要素が少ないしっとりしたまとまりでした。時にShe's Goneの印象が強いせいか欧州風なイメージも。このセカンドはもっとアメリカンな感じに。  ヴォーカルの強さな相変わらずで8曲目のバンドのテーマ曲でしょうか、SteelHeartが強力。最後のタイトルを叫ぶロングトーンが圧巻。

STEELHEART / STEELHEART 名曲あり

イメージ
 時代がちょっと遅かった感じのあるメタルバンド。何よりハイトーンのヴォーカルがカッコ良い感じなのですが、1990年でHR/HMが終焉を迎えていた頃。キラーチューンはShe's Gone。曲調としてはよくあるメタルバラード。イントロのギターが気持ちが良い。より楽曲を完璧にしているのが伸びるようなハイトーンのヴォーカル。なんというかオペラのような発声でこれが気持ちが良い。

Joe Lynn Turner / The Usual Suspects ちょっと地味ですが

イメージ
 2005年のアルバム。ちょっと地味ですがアップテンポでRainbowっぽい3曲目 Jack Knifeだったり5曲目のRest of My Lifeや8曲目のAll AloneのようなバラードがあったりとJoe Lynn Turnerの得意とするところを並べた感じ。流石にどの曲も昇華している感じで流石のベテラン。

Joe Lynn Turner / JLT ちょっと地味ですが

イメージ
 ちょっと地味ですがオーソドックスなロックが聞ける1枚。In Cold BloodやDrivin' With My Eyes Closedのようなロックチューンもあり、Love Don't Live Hereのようなバラードもあり。バラードはしっかりと歌う感じのJoe Lynn Turnerのバラードな感じ。

Joe Lynn Turner / Slam よりロックな虹的

イメージ
 日本人ギタリスト 梶山章との2枚目。前作のHoly ManよりもよりロックなRainbowになっています。1曲目のBloodSuckerから虹的な雰囲気をもっとパワーを込めたロック。しっかりキーボードのソロがあるあたりがRainbow。ラストのChallenge Them AllはどこかのCMで使われていた気がします。この曲もザクザクしたギターリフとサビのヴォーカルラインがカッコ良い。

Joe Lynn Turner / HOLY MAN 虹的な

イメージ
 2000年の4枚目ソロアルバム。日本人 梶山彰のギターで後期の虹的な雰囲気を感じます。1曲目のNo Salvationはアップテンポでオルガンのなる景気の良い感じで虹が見える。ただ全体的にはそれほど様式美的な感じもなくストレートなロックな感じ。10曲目のMIDNIGHT IN TOKYOあたりはいかにもアルバムのラスト近くに入っていそうなストレートなロック。虹的なギターとJoe Lynn Turnerの太めの声がよく合う良い曲。

Joe Lynn Turner / Under Cover 2 カバーアルバム第2弾

イメージ
 カバーアルバムの第2弾。前回よりは馴染みのあるクラシックロックな曲が増えている印象。面白いのはLost in Hollywoodのような異なるヴォーカルのRainbow曲が入っている点。オリジナルはグラハムですが意外に違和感なく聞ける。モノマネではなく自分の中で消化している感じが流石です。

Joe Lynn Turner / Hurry up and Wait 普通かも

イメージ
 結構ポップな感じのアルバム。声質が太めでゆったりした歌とか押し出し感の強い感じが良いJoe Lynn Turnerで歌を聞くにには良い感じなんでしょうか。  当時流行りの産業ロック的な感じでパワーバラードとかミディアムテンポの8ビートとかがぴったりくる感じ。11曲目のWe Will Surviveあたりもアメリカ的な健康志向なロック。

Joe Lynn Turner / Under Cover ロックカバー

イメージ
 Joe Lynn Turnerのソロ名義の3枚目のアルバム。全曲カバー、この手のアルバムの場合は本人のルーツ的な選曲が多かったりするのですがこのアルバムの場合はどうなんでしょうか。選曲基準は置いておいてもJoe Lynn Turnerの歌のうまさ(ロックではなくシンガーとしての)が出たアルバムかなと。HushとかSunshine of Your Loveあたりの古典ロックは今風な歌に昇華していますし、Unchained Melodyあたりはロックでない曲をロックバラード風に歌うあたりが聴きどころかなと。

Joe Lynn Turner / Nothing's Changed 安定したロック

イメージ
 Joe Lynn Turnerのセカンドソロアルバム。どちらかというとソロというよりはギタリストメインのバンドのヴォーカルな印象が強いJoe Lynnです。RainbowだったりYngwieだったりJeff Watsonだったり。一方でこのアルバムはストレートなロックアルバム。1曲目のPromise of Loveからストレートなメロディアスロック。4曲目のImaginationは得意のバラード。虹っぽさはないですが歌メインのロックも良いかと。

V.A / Butchering The Beatles ブレない

イメージ
 一時期流行りました。有名ミュージシャンが自分の解釈でカバーするこの手のカバー。Jimi HendrixだったりDeep PurpleだったりQueenだったり。このアルバムはメタル系の人のカバーですがそれぞれオリジナルフレーズを踏まえつつそれぞれの解釈やノリでカバーして行くので聞いていて面白い。そんな中でも相変わらずブレないのが5曲目のMagical Mystery TourのYngwie Malmsteen。Van Halenのカバーアルバムでもブレなかったな・・・。

The Beatles / Let it Be ...Naked エフェクトなし

イメージ
 発売当時話題になりました。「プレーがよくわかる」とか「本当はこんな風に弾いていたのか」とか。賛否はありますが音がはっきりと生々しく聞こえます。1曲目のGet Backなんかは余計なエフェクトがない分シャープでよりドライブ感が伝わる感じ。エンディングには賛否がありそうですがこのドライブ感はロックな感じで良いなと。

The Beatles / Let it Be

イメージ
 すっかりロックバンドになったラストアルバム。やはりタイトル曲は素晴らしい。使っているコードの数は少ないですがメロディは耳に残る。ロックバンドのバラードな感じですっと入ってくる。サビのところでFからCにチェンジしてまたCから始まるってのがカッコ良い。

The Beatles / Abbey Road ロックアルバム

イメージ
 後期ビートルズはすっかりロックバンドになっているのが楽しい。1曲目のCome Togatherからカッコ良いリズム隊。また後半のメドレーもすごい。別の曲のメロディが乗ってきてまだ戻って行くあたりのアレンジがすごい。いうまでもない名盤。

The Beatles / The Beatles すっかりメタル

イメージ
 後期ビートルズを代表するアルバム。個人的にはビートルズは後期に限ると。2枚組で曲数多いこのアルバム、ロックンロールありアコースティックありですがこの頃のビートルズはメタルまであり。  いうまでもなくHealter Skelterですが今聞いてもカッコ良い。サビのところの下降リフがメタルな感じ、実際に弾いてみて難点はキーがGであること。気分的には下降リフでEmとかでジャーンと行きたい気分ですが。

The Beatles / Magical Mystery Tour キラーチューン

イメージ
 個人的にはBeatlesの中でもキラーチューンの1つが入っていると思っています。1曲目のMagical Mystery Tour。  疾走感のある8ビートでロックな感じ。サビ?のところでテンポが半分になりタメを出した後に元の疾走感に戻るあたりとかがロックのお手本のような。ジェットコースターでいうと高いところに上がり少しスピードがゆっくりになり、そこから一気に駆け下りる時のようなドキドキ感。この1曲だけのために買っても良いアルバム。

Dream Theater / When Dream And Day Unite プログレメタル

イメージ
 1989年のDream Theaterのデビュー作。RushとMetallicaを合わせたような音楽と言われていましたがこのアルバムを聞くとわかります。1曲目のA Fortune in Liesでは変拍子のイントロからRide The Lightningの頃のようなリフが。ちょっとマニアックなB級感がありますが・・・それもカッコ良い。  ヴォーカルがちょっと弱い感じもしますが、Dream Theaterらしい美しい歌メロと透明なキーボードの音がスラッシーなギターと不思議と合う。

Richie Kotzen / GET UP へヴィーギター

イメージ
 Richie Kotzenの13枚目のアルバム。相変わらずヴォーカルがうまい。全体的にはへヴィーなリフ。アタックの弱目の音なのでビリーシーン的な雰囲気を感じて余計にへヴィーな感じもありますが、このリフに載るキャッチーなヴォーカルがカッコ良い。4曲目のタイトル曲なんかはかなり良い曲。ヴォーカルという観点は10曲目のSpecialでしょうか。大人な雰囲気のバラード。

QUEENSRYCHE / Rage For Order 知的

イメージ
 QUEENSRYCHEのセカンド。ファーストはJudas Priest的だったのがセカンドではOperation:Mindcrime的に。特にヴォーカルがメタルゴッドに寄せていた感じがオリジナルの歌メロになってきた感じ。この辺りはSurgical StrikeやNeue Regelなどで感じますがこれがといきりカッコ良い。  LAメタル全盛だったこの時代に知的でプログレッシブなメタルアルバムをよく作ったものだと思います。

QUEENSRYCHE / The Warning メタルゴッド的

イメージ
 QUEENSRYCHEのファーストアルバム。JUDAS PRIESTの影響をモロに受けた感じで1曲目のThe Warningからメタルゴッド的なハイトーン。Operation:Mindcrimeのような叙情的で華やかな雰囲気はまだありません。このアルバムの一押しはTake Hold of The Flameでしょうか。なんというか印象的なギターのリフで圧力がある楽曲にヴォーカルのハイトーンがこれでもかと詰まっている感じ。