投稿

ラベル(CD)が付いた投稿を表示しています

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

Joe Lynn Turner / Nothing's Changed 安定したロック

イメージ
 Joe Lynn Turnerのセカンドソロアルバム。どちらかというとソロというよりはギタリストメインのバンドのヴォーカルな印象が強いJoe Lynnです。RainbowだったりYngwieだったりJeff Watsonだったり。一方でこのアルバムはストレートなロックアルバム。1曲目のPromise of Loveからストレートなメロディアスロック。4曲目のImaginationは得意のバラード。虹っぽさはないですが歌メインのロックも良いかと。

V.A / Butchering The Beatles ブレない

イメージ
 一時期流行りました。有名ミュージシャンが自分の解釈でカバーするこの手のカバー。Jimi HendrixだったりDeep PurpleだったりQueenだったり。このアルバムはメタル系の人のカバーですがそれぞれオリジナルフレーズを踏まえつつそれぞれの解釈やノリでカバーして行くので聞いていて面白い。そんな中でも相変わらずブレないのが5曲目のMagical Mystery TourのYngwie Malmsteen。Van Halenのカバーアルバムでもブレなかったな・・・。

The Beatles / Let it Be ...Naked エフェクトなし

イメージ
 発売当時話題になりました。「プレーがよくわかる」とか「本当はこんな風に弾いていたのか」とか。賛否はありますが音がはっきりと生々しく聞こえます。1曲目のGet Backなんかは余計なエフェクトがない分シャープでよりドライブ感が伝わる感じ。エンディングには賛否がありそうですがこのドライブ感はロックな感じで良いなと。

The Beatles / Let it Be

イメージ
 すっかりロックバンドになったラストアルバム。やはりタイトル曲は素晴らしい。使っているコードの数は少ないですがメロディは耳に残る。ロックバンドのバラードな感じですっと入ってくる。サビのところでFからCにチェンジしてまたCから始まるってのがカッコ良い。

The Beatles / Abbey Road ロックアルバム

イメージ
 後期ビートルズはすっかりロックバンドになっているのが楽しい。1曲目のCome Togatherからカッコ良いリズム隊。また後半のメドレーもすごい。別の曲のメロディが乗ってきてまだ戻って行くあたりのアレンジがすごい。いうまでもない名盤。

The Beatles / The Beatles すっかりメタル

イメージ
 後期ビートルズを代表するアルバム。個人的にはビートルズは後期に限ると。2枚組で曲数多いこのアルバム、ロックンロールありアコースティックありですがこの頃のビートルズはメタルまであり。  いうまでもなくHealter Skelterですが今聞いてもカッコ良い。サビのところの下降リフがメタルな感じ、実際に弾いてみて難点はキーがGであること。気分的には下降リフでEmとかでジャーンと行きたい気分ですが。

The Beatles / Magical Mystery Tour キラーチューン

イメージ
 個人的にはBeatlesの中でもキラーチューンの1つが入っていると思っています。1曲目のMagical Mystery Tour。  疾走感のある8ビートでロックな感じ。サビ?のところでテンポが半分になりタメを出した後に元の疾走感に戻るあたりとかがロックのお手本のような。ジェットコースターでいうと高いところに上がり少しスピードがゆっくりになり、そこから一気に駆け下りる時のようなドキドキ感。この1曲だけのために買っても良いアルバム。

Dream Theater / When Dream And Day Unite プログレメタル

イメージ
 1989年のDream Theaterのデビュー作。RushとMetallicaを合わせたような音楽と言われていましたがこのアルバムを聞くとわかります。1曲目のA Fortune in Liesでは変拍子のイントロからRide The Lightningの頃のようなリフが。ちょっとマニアックなB級感がありますが・・・それもカッコ良い。  ヴォーカルがちょっと弱い感じもしますが、Dream Theaterらしい美しい歌メロと透明なキーボードの音がスラッシーなギターと不思議と合う。

Richie Kotzen / GET UP へヴィーギター

イメージ
 Richie Kotzenの13枚目のアルバム。相変わらずヴォーカルがうまい。全体的にはへヴィーなリフ。アタックの弱目の音なのでビリーシーン的な雰囲気を感じて余計にへヴィーな感じもありますが、このリフに載るキャッチーなヴォーカルがカッコ良い。4曲目のタイトル曲なんかはかなり良い曲。ヴォーカルという観点は10曲目のSpecialでしょうか。大人な雰囲気のバラード。

QUEENSRYCHE / Rage For Order 知的

イメージ
 QUEENSRYCHEのセカンド。ファーストはJudas Priest的だったのがセカンドではOperation:Mindcrime的に。特にヴォーカルがメタルゴッドに寄せていた感じがオリジナルの歌メロになってきた感じ。この辺りはSurgical StrikeやNeue Regelなどで感じますがこれがといきりカッコ良い。  LAメタル全盛だったこの時代に知的でプログレッシブなメタルアルバムをよく作ったものだと思います。

QUEENSRYCHE / The Warning メタルゴッド的

イメージ
 QUEENSRYCHEのファーストアルバム。JUDAS PRIESTの影響をモロに受けた感じで1曲目のThe Warningからメタルゴッド的なハイトーン。Operation:Mindcrimeのような叙情的で華やかな雰囲気はまだありません。このアルバムの一押しはTake Hold of The Flameでしょうか。なんというか印象的なギターのリフで圧力がある楽曲にヴォーカルのハイトーンがこれでもかと詰まっている感じ。

The Beatles / Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band サイケデリック

イメージ
 Beatlesの8枚目アルバム。前作のRevolverよりもよりサイケデリックに渦を巻いた感じがカッコ良い。この頃はすっかりアイドル的な雰囲気もなく原色が取り入れられた衣装もトリップした人のような感じ。目立ったキラーチューンはない感じがしますが、ラストのA Day in The Lifeはコンセプトアルバムの締めくくりとして夏の花火が終わった後の寂しさがあり、間奏以降の雰囲気が変わる後からは次のイベントを期待する布石があるようでグッとくる曲。

The Beatles / Revolver すっかりロック

イメージ
 言わずもがなBeatlesの代表アルバム。この頃からはすっかりロックバンドになってギターリフが中心でソリッドな音の楽曲が目立つ気がします。1曲目のTaxmanはロックなBeatlesを代表する曲。ちょっとファンキーはイントロリフにヴォーカルの「Taxmanー」のところのユニゾンがカッコ良い。あとはTomorrow Never knowsのサイケデリックなトリップした感じもロックな感じ。それまでのBeatlesでは考えられないですが。

The Beatles / Rubber Soul 中期ビートルズ

イメージ
 6枚目アルバムでここから中期ビートルズな感じでしょうか。初期のアイドル的なポップにまとまった曲からロックバンドな変化した感じ。1曲目のDRIVE MY CARからそうなのですが、ギターリフが目立つようになって荒いヴォーカルが載る曲が多くなって気がします。アルバム全体としてはIn My Lifeにあるようなアコースティックな曲が多いのですがアコースティックな曲でも作りとしてロックな感じ。

The Beatles / HELP ! 言わずもがなの名盤

イメージ
 Beatlesの5枚目のアルバム。言わずもがなの有名な名盤。1曲目のタイトル曲は自分たちが多忙すぎて助けて欲しいと歌ったのは有名な話。以降のアルバムはロック感・メタル感が強くなってゆきますが、この疾走感がそれにつながるような気がします。  Ticket to Rideも同様にロックな曲。ワイルドなヴォーカルがカッコ良い。Beatlesのならではのキャッチーなメロディにワイルドなヴォーカルってのがカッコ良いスタイル。

The Beatles / Beatles for Sale 隠れ名盤

イメージ
 前作 A Hard Days Nightでは全曲オリジナルだったのが今回はカバー6曲。他のアルバムに比べると地味な感じもありますがこれまでのポップポップした感じからロック的な雰囲気に変化しようとしている名盤。1曲目のNo Replyからロックにありそうな重めで哀愁ある雰囲気。

Tommy Bolin / Private Eyes ギターより曲

イメージ
 第4期Deep Purpleのギタリスト Tommy Bolinのセカンドソロアルバム。ギタリストというよりは作曲家な感じ。1曲目のBustin' out for Roseyからキーボードがメインなメロディ楽器になっている気がします。Come Taste The Bandに入ってそうなファンキーなベースラインに後半にギターがちょろっと。2曲目のイントロがキーボード。そこに優しいメロディのヴォーカル。  でもたまに聞こえるフロントピックアップのリードがカッコ良いな。

BLUE OYSTER CULT / Secret Treaties 勢いのあるベース

イメージ
 BOCの3枚目、1974年のアルバム。このアルバムはカッコ良い。全体的に前ノリで勢いよくどんどん次の曲が出てくる。単音リフでグイグイくる感じ。特にベースがカッコ良い。単音リフ中心で前ノリ雰囲気がドラムを引っ張っている感じ。  盛り上がるのはFLAMING TELEPATHSからASTRONOMYにかけて。Metallicaもカバーしている名バラード。テーマ的なフレーズが耳に残るし最後の追い上げもカッコ良い。

The Beatles / A Hard Day's Night 有名イントロ

イメージ
 Beatlesの3枚目アルバム。ファーストアルバムに近い華やかさとノリがあるように思います。このアルバムのキラーチューンはいうまでもなく1曲目のタイトルチューンでしょうか。イントロの一発目のコードがわからないといろんなところで聞いたことがあります。最近ではネットを検索するといろんな情報が転がっていますが、イントロの一音でここまで惹きつけるってのはさすが。

The Beatles / With The Beatles 名盤セカンド

イメージ
 Beatlesのファーストアルバムが占有していた1位の座を追い落としたのがこのセカンド。ファーストよりは地味な感じがしますが、内容は名盤。カバー曲が多めの中に耳に残る名曲あり。キラーチューンは3曲目のAll My Lovingでしょうか。流れるようなよどみのない歌メロが万人向け。