投稿

ラベル(Effector)が付いた投稿を表示しています

David Bowie / Station to Station ファンクと電子音楽の間

イメージ
 1976年 David Bowieの10枚目のアルバム。  アルバムごとに音楽性が大きく変わるDavid Bowieですが、前作Young Americansのファンクなノリと次作Lowの電子音との間にあるアルバムで結果的に上手くミックスされた良いアルバムな気がします。  キラーは1曲目のタイトル曲。1曲目から10分を超える大作。怪しいピアノからファンクでポップな感じに変わるクセの強い曲。

BOGNER Ecstasy Red セッティング BASSはゼロが良い

イメージ
セッティングが難しい BOGNER Ecstasy Redペダルを買って約1年。  スタジオで使ってきましたが、ここ1年はPhaserやらFlangerやらここ20年は使わなかったペタルを積極的に導入したので、歪及びアンプのセッティングがスタジオの度に変わったり音作りに満足できなかったり。 特に年末にスイッチャーを導入したのでそこでも音が変わったり。 で、やっとセッティングが決まりました。 セッティングはこれです。  ゆっくり一人でスタジオに入って大きな音で鳴らして音作りすればよかったのですが・・・・    Bogner Ecstasy Redはとにかくドンシャリ傾向なので一人で弾いている時には気持ちが良いのですが、バンドで合わせるといまいちなのでBASSはゼロから調整してBOGNERらしい音を出すジューシーなミドルを全開にする。 BASSはゼロ 今回は自宅のAmplitubeでゆっくり試してスタジオへ アンプのセッティングはこれです。 アンプはいつもJCM2000ですが今回のポイントはBassを0にし、Trebleは控えめ。    アンプ側でもミドルを出してベース部分を完全に削り、ベースとの棲み分けをはっきりさせる。Trebleは全体の調整で決めると。    JCM2000はそれでなくてもドンシャリで油断するとトレブルが耳に痛くなったりするのでミドルを意識して出す。  これで太くてギターらしい音とバンドの抜けが出てきたような。 しばらくはこのセッティング行ってみようかしら。  とにかくペダル、アンプともにTrebleとBassはゼロからセッティングして行くと近道かと思います。  あとはクリーンサウンド用にDynaCompが気になるな・・・。