投稿

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

Johnny Winter / Hey Where's Your Brother? ご機嫌ブルーズ

イメージ
  1992年 乗っている時期のJohnny Winter。前作のLet Me Inと同じ系統の全体的にアップテンポな感じのご機嫌なアルバム。 1曲目のJohnny Guiterからご機嫌なギター。曲のメインでの巻弦の単音リフがカッコ良い。ギタリストはみんな大好きでやりたがるであろうフレーズ。すごいのはどの曲もギターソロが長いのですがその中でブルーズフレーズが途切れることなく出てくること。普通であればロングトーンを挟みながら次を考えたりするかなと思いますが、とにかく休みなくフレーズ連発ってのがすごい。

Kate Bush / Lionheart 短期間ながら

イメージ
  1978年 Kate Bushのセカンド。この時代にはよくある感じの前作の勢いに乗って短い期間で制作した(制作させられた?)セカンド。短期間であっても怪しい歌は健在。妖艶な世界観が溢れるアルバム。どの曲も声色を変えて変幻豊かに表現しますが、特徴的に感じたのは3曲目のWOW。WOWの歌詞のところの最後が違う表情になっていて面白い。  有名でキャッチーなのは前作ですがこちらも良い感じ。

Kate Bush / The Kick Inside 天使と小悪魔

イメージ
  Kate Bushの1stアルバム。アルバムを通したときの最初から最後まで流れるような構成、世界観が素晴らしい。 David BowieのZiggy StardustとかRainbowのRisingとかに並ぶ1枚な気がします。そしてその世界観を体現する歌が聴きどころ。さまざまな歌い方で邦題の通り天使なのか小悪魔なのか。バックの音がシンプルなだけに余計に歌が際立つ。キラーチューンはやはり有名なWuthering Heightsか。

Humble Pie / As Safe As Yesterday is 強いベース

イメージ
  1969年 Humble Pieのファーストアルバム。ブルーズロックの太いサウンド。何よりベースとドラムだけで良いのでは?と思えるベースの存在感。1曲目のDesperationからベースラインが曲のメインリフのような感じでカッコ良き。また9曲目のA Nifty Little Number Like Youは後半アグレッシブに盛り上がってゆくのがロックな感じ。ドラムが走って行くのがロックドラムを感じる。 そして共通でソウルフルなヴォーカルとクリーンなギターリフで70年代のロックな時代の屋台骨を支えるような存在。

The Kinks / Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire) 名盤

イメージ
  1969年 Kinksの8枚目。同じ頃Led ZeppelinやBeatlesなど名盤が多かったですが、Kinksも劣らずに名盤。比べられるのはThe WhoのTommyですがそれよりもポップでまとまっている印象。パンク的なロックからカントリー調のしっとりした曲まで曲順も含めて完璧に並ぶ1枚。  KinksといえばYou Really Got Meがキラーチューンなイメージですがアルバム単位で捉えて聞いてほしい。

Vandenberg SIN あの頃のWS

イメージ
  2023年 Vandenbergのアルバム。初期の3枚のカラッとした雰囲気はなく、復活後のじめっとしたWhotesnake風味な感じです。前作とはヴォーカルも変わりデビカバな風味は少し抜けてダークな感じになっていますが楽曲が圧倒的にSlip of the Tongueあたりのイメージ。やっぱり80年台のWSはエイドリアンが作った感じがよくわかります。  今風の欧州HM的な楽曲にキャッチーなギターリフ、初期のVandenberg的なフレーズも聞けたりしてギターが満足な1枚。

QUIET RIOT / QUIET RIOT II ランディの変化

イメージ
  QUIET RIOT のセカンド。正直ファーストと並んでランディローズのファン向けのアルバムかなと思いますが、ギターを聞き比べるとBlizzard of Ozzに向かった変化がよくわかります。ファーストのギターは正直別人のようでしたが、セカンドでは「あの」ギターが何となく聞こえてきます。2曲目のYou Drive me Crazyや6曲目のKiller GirlなどでBlizzard of Ozzに向かっている変化の過程が聞けます。

QUIET RIOT / QUIET RIOT 時代を感じる音

イメージ
  QUIET RIOTのファーストアルバム。ランディローズが在籍していた頃の音源。ランディローズが在籍していなければ注目されていないであろうアルバムで全体の音的に、曲的にも80年前後のアマチュアな感じが。期待のランディローズのギターもそれほど目立ったプレーはなく、それ以降のアルバムとは別人のよう。とは言いながらもやっぱり言い難い魅力があって何となく聞いてしまう。

Extreme / Six 懐かしいかどうかはあるが嬉しい1枚

イメージ
  Extremeの6枚目。前作のSaudades de Rockから15年、よく聞いたPornograffittiとかIII Sides to  Every Storyから30年以上も経っているわけで、この頃の音を期待すると今作の重心低めで2000年前後のオルタナ系のような雰囲気はちょっと違うかも。  今回カッコ良いのはゲイリーシェローンのヴォーカル。これまでもメロディラインやコーラスは特徴があったのですが、今回特に高低差がはっきりしたしっかりヴォーカル。それでいて変に目立つこともなくしっかり楽曲に馴染んでいるセンスが流石と。

Graham Bonnet / Here Come The Night ポップスカバー

イメージ
 1991年 4枚目のソロアルバム。期待するHR/HMではなくポップス系のカバーアルバム。本人がHR/HM系は好きではないというのは有名な話でソロアルバムはポップス志向がこれまでも強い。ただこのアルバムはカバー元のオリジナルもあまり馴染みがなくまた楽曲のアレンジも余る面白くない。特にキーボードがつまらないというか安っぽい感じに上がっているのが何とも。

GRAHAM BONNET / GRAHAM BONNET HR/HMではないがパワフルな歌

イメージ
  1977年 Graham Bonnetのソロアルバム。ボブディラン等のカバー曲が並んだポップスアルバム。とはいえパワフルなヴォーカルはRainbowのイメージ。2曲目のキャロルキングのカバー Will You Love Me Tomorrowではサビのコーラスの間から出てくるメインヴォーカルがカッコ良い(楽曲のイメージにあっているかは微妙だが)。オリジナルは4曲目のWino Song。何となくSINCE YOU BEEN GONEに近いポップな雰囲気。

Graham Bonnet / LINE UP ハードロックなメンバーでハードロックではない

イメージ
  Graham Bonnetの1981年のアルバム。Rainbowを抜けた後に元々の好きな音楽を歌った感じ。もともとポップスシンガーだったのがわかる曲調。バンドのメンバーがハードロックな方達なのにそれ系は1曲目のNight Gamesだけでしょうか。  やはり改めて思うのは歌の上手さ。RainbowやMSGなどHR/HM系だと血管切れそうなハイトーンが注目でしたがこのアルバムはそれほど高くない音域で柔らかに歌う感じが染み入る。HR/HMを期待する人には物足りないかもですが歌の幅を聞く1枚。

The Police / Synchronicity 古き良き80年代

イメージ
  Policeの5枚目アルバム。80年代のワクワク感が詰まったアルバム。  Policeといえば80年代に知らずに聴いていたあの曲やこの曲を想像してこのアルバムを聴きましたが最初はちょっとショックな感じでした。Synchronicityから始まる前半はなんとも難解というか良さが理解できずに戸惑う。そしてEvery Breath You Takeから始まる後半のベストヒットUSAな雰囲気で安堵。最初は不安と安心でしたが、そのうちに前半の良さがわかってくると安心だけになる名盤。