Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

tc.electronic FLASHBACK DELAY and LOOPER レビュー 

この価格帯であれば最初の1台としても

 コンパクトディレイの最初の1台としての定番になりつつあるのでしょうか。tc.electronic FLASHBACK DELAY and LOOPER。

 使いやすい大きさ、重さも普通でボードに組み込んでも特にストレスになることもありません。基本的な操作つまみは3つでディレイの一般的な操作つまみ。残りの1つはディレイのタイプを選択するつまみ。
(いわゆるMXRサイズ)

 右にインプット、左にアウトプット、上部にはアダプターインプットとUSBケーブル接続用のポートがあります。

 インプット、アウトプットともにステレオ対応。普通のスタジオやライブだとステレオ出力まではあまりないと思いますが、内部のディプスイッチでキルドライなども設定できるのでこの辺りと組み合わせると興味のある方のいるのでしょうか。
 特徴なのはTC2290やアナログ、テープエコーなどいろいろなディレイをシミュレートした音を出せること。これはなかなか面白くアナログディレイもアナログ風ですし、テープエコーもそれっぽい音になっています。これだけでもどのセッティングにしようか迷ってしまう感じがあります。

 個人的に使えるなと思ったのがDYN。TC2290のダイナミックディレイのレプリカのようですが(本物は使ったことがありませんが)普通に弾いている時にはディレイがかからずに一定のレベルまで下がるとディレイがかかる仕組みです。バッキングなどでは邪魔にならずにブレイクなどでディレイが出てくると。

TONEPRINTはお得感が

 TONE PRINT機能で細かなセッティングされたディレイを設定できます。つまみの利き方や音の減衰の雰囲気などもセッティングして好みの1台に仕上げることもできます。ただこれはちょっと素人には難しい・・・。
 便利なのはこの機能でプロギタリストの設定だったり、ディレイ名器のコピーだったりと多数のプリセットがあること。これを選ぶだけでもペダルのキャラが大きく変わります。好きなギタリストの設定をそのまま使っても良いですしEP-3などの過去のディレイの名器をシミュレートしたセッティングで名演と同じ雰囲気を楽しんでも良いかと。
 個人的にはダグアルドリッジのディレイセッティングがカッコ良かったな。
  ペダル1つでいろいろな顔が作れるのでお得感があります。

タップテンポは便利

 実際のライブなどではディレイの細かなセッティングとか音とかは拘っても聞いている方には違いがわからなかったりもしますが、そんな中で使えると思ったのがタップテンポ。
 スイッチを踏み続けると音がミュートされます。そこでギターからブラッシング、カッティングでテンポを入力するとディレイタイムがそのテンポに設定されます。
 1曲1曲テンポに合わせてつまみを設定するのは難しかったりしますがこれであれば曲前にカウントを入れることでそのテンポにあわせてディレイが設定されます。
 DYNの設定でタップテンポでテンポを合わせて曲のブレイクや最後にテンポにあった余韻が残ると。これはカッコ良いです。


総評

最初の1台とかとりあえずの1台として十分。価格的にも買いやすいですし大きさもコンパクトにまとまっていて、ノイズなどの品質も十分。定番としてこれ1台あれば当分は間に合うペダル。


コメント

このブログの人気の投稿

Suhr RIOT mini レビュー

LesPaul Custom 弦アース取り付け

EP boosterのディップスイッチ