投稿

2019の投稿を表示しています

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

Stevie Salas / The Soulblasters Of The Universe 変わらずにギターファンク

イメージ
 ギターファンクってジャンルで明確に主張しても良いのでは?と思うくらいの強めな感じの音。特徴はギターと主にデジタル的な音も前に出ていてテクノポップな感じもするって感じでしょうか。

Stevie Salas / Alternative EP いつものファンク

 STEVIE SALASのEP。名前の通りAlterNativeからのアウトテイクだそうで、Alternativeの方向性。ギター主体の野性味がある感じのロック。やっぱりこの手のタイプ感というかリズム感は真似できない感じ。

TOTO / Turn Back 影に隠れた

イメージ
 TOTOのサードアルバム。残念ながら次の4枚目が名盤過ぎる名盤なのでちょっと影に隠れた感じもします。全体的にはプログレ的な感じからギターが少し前に出たロックな感じになったのでしょうか。出だしから3曲目までギターのリフが目立つロックな曲が並びます。落ち着いた4曲目を挟んで、聞き所は5曲目のGoodbye Elenore。シャッフルなグルーブが気持ちの良い曲。

TOTO / Hydra 柔らかい

イメージ
 TOTOのセカンド。TOTOの音って独特な柔らかさがあると思うのです。このセカンドは柔らかさがもっとも感じられるアルバム。このアルバムのキラーは3曲目の99かと。スディーブルカサーのヴォーカルがひかる1曲。美メロとピアノのアルペジオ、最後のギタ0絞り出し系のソロ。スティーブルカサーの存在感が最も出た1曲でしょうか。

TOTO / 宇宙の騎士 名盤

イメージ
 1978年 TOTOのファーストアルバム。AORの代表のような存在。1曲目のCHILD'S ANTHEMから押し出し感の強い名曲が並ぶ名盤。ちょっとプログレっぽいシンセサイザーのイントロの後にエフェクトの乗った伸びやかなギターの音がよく合う。聞き所はHOLD THE LINEでしょうか。イントロの3連のキーボードとドラムがちょっと違うってのが印象に残る。こう言うのがサラッと出来るってのが素晴らしい。

AC/DC / FLY ON THE WALL 良いマンネリ

イメージ
 何枚目のアルバムかもわかりませんが、いつものAC/DC。ミドルテンポでザクザクしたオープンコードを多用したリフ。どのアルバムを聴いても変わらないのですが良い意味で安定した音。  面白かったのは5曲目のSink The Pink。ちょっと変わったイントロにヘヴィーなリフ。歌メロがキャッチーでカッコ良い。

Richie Kotzen / Peace Sign 独特なリッチー節

イメージ
 2009年 16枚目のソロアルバム。いろんなバンドでギターを弾きつつもコンスタントにソロアルバムを出し続けているのがすごいのですが、今回も変わらずにリッチーな感じ。シングルコイルの音が良い感じ鳴っている雰囲気。1曲目のMy Messiahから期待に応える感じ。もっとキメなんかが多い方がバンドらしいかなとも思いますが、自由に弾いている感があって楽しめる。

EARTHSHAKER / MIDNIGHT FLIGHT ポップな形

イメージ
 EARTHSHAKERのサードアルバム。このアルバムでキャッチーでポップなロックな形を確立した感じでしょうか。ギターの音が結構良いんですよね。歪みは控えめでピックが弦に擦れる音が良い感じ。楽曲はRADIO MAGICやT-O-K-Y-Oなど言うまでもなくEARTHSHAKERの代表曲が並んでいる感じでしょうか。

SLY / KEY 少しキャッチー

イメージ
 SLYのサードアルバム。わかりやすいスーパーバンドな音は変わらず、前2作は暑苦しい雰囲気が多かったのですが、今回は少し暑いくらい。ちょっとプログレな印象もありキャッチーなメロもあり。  1曲目のMANKIND'S CHILDRENを聞くとそのアルバムの方向性がわかるかもと思いますが、どっしりとしたリズム隊に変拍子のリフ、ヘヴィーなギターリフ、それらに比べるとちょっと軽くてキャッチーなヴォーカル。

STRATOVARIUS / ELEMENTS PART2 キラーはないけど

イメージ
 前作ELEMENTS Part1に続くPart2。前作はキラーチューンがありましたが今回はキラーはなくスルメ的な曲が多い印象。疾走曲も2曲くらいでしょうか。全体的にこれまでのストラトバリウス的な印象とはちょっと違う感じも。  印象的なのはギターよりもキーボード。すっかりキーボードバンドな感じも出てきたヨハンソン。

STRATOVARIUS / Destiny ちょっと影が薄い

イメージ
 前作の代表作具合に比べるとちょっと影の薄い感じの7枚目アルバム。全体的に暗い感じのイメージなのですが、楽曲的にはキッズの求めるものが揃っている感じもしますが。1曲目のDestinyだったり2曲目のS.O.Sだったり、ラスト前のAnthem of The Worldだったり。

STRATOVARIUS / ELEMENTS PART1 やっぱりスピードチューン

イメージ
 やっぱりこのバンドはスピードチューンが売りなんだと思います。3曲目のFIND YOUR OWN VOICEはこのアルバムの代表チューンでしょうか。ストラトバリウスらしさが出た疾走系でギターとキーボードのバランスがカッコ良い。高音きつそうな歌メロも良い感じ。特にサビメロはバンド史に残るかも。

STRATOVARIUS / Episode A級に変化

イメージ
 これまで完全にB級だったフィンランドのバンドがA級にランク替えした5枚目アルバム。理由はドラム ヨルグマイケルとキーボード イェンスヨハンソン。雰囲気がインギーとかDioとかの中世的だったりネオクラだったりの感じに。1曲目のFather Timeでは新加入の2人のおかげか同じ疾走系でもこれまでの曲とは違う。  ただバンドの方向性としては疾走系とダーク系の2種類にはっきり分かれているのが良いのか悪いのか。

STRATOVARIUS / Dreamspace ストラト節

イメージ
 STRATOVARIUSのサード。相変わらずB級感満載のアルバム。1曲目からストラト感のあるザクザクした音。全体的にダークな曲が多い印象でヘタウマなヴォーカルによく合う感じ。キラーはいかにもSTRATOVARIUSらしいWe Are The Futureでしょうか。いつも通りのツーバスにゆったりした歌メロ。特にサビの歌メロが耳に残る。

BOSS WL-20 接続OKなペダル 320design BrownFeather

イメージ
 320design BrownFeatherも問題なくLED点灯。 国産のハイエンドブランドもOKですね。 たまにBrown Feather出してみようかしら。

BOSS WL-20 接続OKなペダル MXR DISTORTION+

イメージ
 MXRのDISTORTION+もOK クラシックな歪みペダルも問題ない様子ですね。

BOSS WL-20 接続OKなペダル BONGER ECSTASY RED

イメージ
 BONGERのペダルもOK。 WL-20がジャックを選ぶと言ってもほぼ大丈夫な気がします。

STRATOVARIUS / TWILIGHT TIME ピロピロ系

イメージ
 なんとなくB級な感じで推し進めた初期STRATOVARIUSの代表作でしょうか。変わらずに疾走感のあるゲーム音楽のようなピコピコした感じ。どちらかというとクサい楽曲で突き進む感じですが、そんな中でもキラーがThe Hands of Time。HELLOWEENでいうEagle Fly Free的なアンセムでしょうか。

Dream Theater / Six Degrees Of Inner Turbulence 大作

イメージ
 Metropolis PT.2に続く2枚組の大作。前作も十分な大作だと思いますが・・・。  1曲1曲が大作だったりしますが(1曲目から13分長とか)各構成や展開がしっかり練られていて意外に聴き飽きないのが流石な感じ。アルバム出だしのThe Glass Prisonから3つの構成、それぞれ聴きどころもありますが圧巻はラストパートのDream Theaterおきまりのテクニカルパート。テクニカルな音楽には賛否がありますが一聴しただけでDream Theaterというのがわかるのが流石。

STRATOVARIUS / VISIONS わかりやすい北欧

イメージ
 わかりやすい北欧メタル。なんというかゲーム音楽のようなピロピロ感と全体の疾走感が良い感じ。1曲目のBlack DiamondのようないかにもSTRATOVARIOSのような曲からPARADISEのようなキャッチーな曲までバランス良く入った良いアルバム。全編北欧だとちょっと後半飽きてくる感じがある中で、キャッチーでききやすい曲が入ることで最後まで飽きずに。

BOØWY / LAST GIGS これも名ライブ

イメージ
 BOØWY のラストライブ。文句なくカッコ良いのですがこちらの選曲はシングル曲を並べたベストアルバム的になっていて楽曲のアレンジはあまりなくオリジナル音源通りにプレーしている感じ。ライブっぽくてカッコ良いのはIMAGE DOWN。間奏のベースとドラムのビートが8ビートがカッコ良く、そのに乗っかるギターもセンス良い感じ。

BOØWY / GIGS JUST A HERO TOUR 1986 名ライブ

イメージ
 1986年のJUST A HEROを出した後のツアー。ライブハウス武道館へようこそ、ってのがカッコよすぎ。楽曲的にはオリジナルをアレンジしている部分が多いのですが、それもロックな感じになっていてカッコ良い。1曲目のBAD FEELINGの後半部分のリードやNO New Yorkの間奏、JUST A HEROの後半部分だったりがライブらしく緊張感出るリードやリフに変わっているのが流石のセンス。

BOØWY / PSYCHOPATH 出来は良いのですが

イメージ
 BOØWYのラストアルバム。音も曲も良いのですがちょっと無機質な感じがあります。前半メジャーキーな曲が並び、後半はマイナーキーが並ぶ構成でなんとなく解散に向かう雰囲気を感じます。  個人的にはFANTASIC STORYがカッコ良い。サビに入るところのガラッと変わる展開がカッコ良い。この展開が耳に残る。

BOØWY / JUST A HERO 名盤

イメージ
 名盤。  なんというかDavid Bowieな雰囲気を感じる1枚。いろんな部品を組み上げて新たな音を作っている感じがカッコ良い。耳に残るメロディに曲の都会的な歌詞とアレンジ。キラーチューンが並んでいますが、個人的にはタイトル曲のJUST A HERO。前半のゆったりした雰囲気から中盤以降のビートの効いたリズムになるのがカッコ良い。

BOSS WL-20 接続OKなギター Killer REAPER

イメージ
 まあこれも問題ないです。ストラトがOKなので予想通り。 ギター側は直接接続すると出っ張ってカッコが悪いので家以外では接続しませんが・・・。

EARTHSHAKER / FUGITIVE 名盤

イメージ
 初期EARTHSHAKERの名盤。キラーチューンも入ってコンパクトにまとまって聴きやすい。歌謡メタルだけあって曲の展開もわかりやすく歌メロも入りやすい。ファーストに続いて欧州風な雰囲気あるので日本人的には良い感じ。キラーはやはりMOREでしょうか。イントロのギターのミュートが印象的。ルート音を下降させるフレーズがカッコ良い。歌メロは「ナイフを握りー」のBメロ部分が有名なんでしょうか。

EARTHSHAKER / EARTHSHAKER 歌謡メタル

イメージ
 EARTHSHAKERのファーストアルバム。IRON MAIDEN風な雰囲気に綺麗なヴォーカルが載るというが最初は違和感があったのですが、聴き続けると良い感じに。確かに歌謡メタルと言われるのもわかる気がします。曲としては5曲目のDARK ANGELがADRIAN SMITHの作曲らしくIRON MAIDEN風な印象を確立させた感じ。