Bon Jovi / Forever 期待するものとは違うけど

イメージ
 2024年 16枚目のアルバム。 前作が2020というアルバムでこのアルバムの流れがある気がします。感じたのはBonJoviというロックバンドのアルバムではなく、Jon Bon Joviのソロアルバムのような感じだと。やはりリッチーサンボラの存在感はいうものがな、楽曲のバランスやギターリフでグイグイくる感じがないなと専業ギタリストの存在の有無が大きいかなと感じます。 ただ1曲目 Legendaryなどキラーチューンと思われるものもありさすがメロディメーカーだなと。

Dokken / Under Lock & Key これで完成かと

1種の完成形

 85年の3枚目。
 個人的にはこのアルバムでDokkenの完成を見た気がします。

 大きく変わったのは楽器の音。2枚目までは軽めの音で一本調子のリズム隊。粗めのディストーションで若さのあるギター。これが単純だけど重厚になったリズム隊にむっちりしたギターが重なり、哀愁メロディに磨きがかかると。

 各曲も構成も練られていますし、コーラスワークもしっかりしています。
アルバム全体としても1曲目のクリーントーンのアルペジオから厳かに始まって、In My Dreamsでしっかり印象付け、中盤から後半にかけてリフでザクザク、最後の曲でアンプのノイズの余韻でアルバムが終わると。

 残念なのは、このアルバムから歌とギターが違う方向を向き出したのがなんとなくわかること。
 このアルバムでは違うベクトルでお互いに引っ張ることでバンドの面積を拡大させている感じで良い方向にまとまっていますが、これが次作では違う方向に進みすぎて別の面になってしまうと。

佳曲が揃って

Unchain The Night
厳かなクリーントーンのアルペジオからリズムインするところがカッコ良い。
5thフラットを入れたジョージリンチらしいイントロリフに哀愁メロディに拍車をがかかった歌が乗る。メロディアスで上下の移動が大きいギターソロが印象的。

The Hunter
これもDokkenらしい。歌が落ち着いた感じで始まるが徐々に熱くなる。

In My Dreams
代表曲。イントロのコーラスが美声で素晴らしい。ギターソロの前半がメロディアスで前半の締めのジョージリンチらしい音使いに後半のタッピング。


Lightnin' Strikes Again
この曲のタイトルはその後のアルバムでも使われています。
ギターリフがカッコ良い。

It's Not Love
ロックな感じにまとまった良曲。イントロのギターが意外な感じがします。

Will The Sun Rise
メロディが大好きです。湿っぽい感じでDon Dokkenの良さが出ています。

Til The Livin' End
イントロギターリフの5thフラットの音がカッコ良い。
この曲は終わった後のアンプのノイズが大好き。

コメント

このブログの人気の投稿

LesPaul Custom 弦アース取り付け

JHS PEDALS The AT+ レビュー よくできたマーシャル歪みの音

Suhr RIOT mini レビュー