Bon Jovi / Forever 期待するものとは違うけど

イメージ
 2024年 16枚目のアルバム。 前作が2020というアルバムでこのアルバムの流れがある気がします。感じたのはBonJoviというロックバンドのアルバムではなく、Jon Bon Joviのソロアルバムのような感じだと。やはりリッチーサンボラの存在感はいうものがな、楽曲のバランスやギターリフでグイグイくる感じがないなと専業ギタリストの存在の有無が大きいかなと感じます。 ただ1曲目 Legendaryなどキラーチューンと思われるものもありさすがメロディメーカーだなと。

【高級で上品】Suhr kojicompレビュー

上品なコンプレッサー

 上品で自然にかかります。

 ギターでコンプレッサーというとカッティングやクリーンのアルペジオ、ポップス系のリードなど地味ですが幅広く使う用途があったりします。一方で地味なので(音は大きく変わるのですが)どうセッティングしたら良いのがわからなかったり各製品の特徴がわからなかったりと、とっつきにくいエフェクターであったりもします。

 コンプレッサーというとDynacompに代表されるレトロな感じでこの音専用なタイプとVelvetcompのようなナチュラルな縁の下の力持ち的なタイプに2分されますが、Suhr のkojicompはナチュラルタイプ。

 レトロなこの音専用タイプだと、この音しか出ないのでセッティングも迷わず、この音が欲しければ買いなのですがナチュラルタイプは難しい。

高いだけあって痒いところに手が届く

 つまみは4つ。Comp、Attack、Level、Mix。CompとAttackはコンプレッサーにはよくあるつまみ。便利なのがLevelとMix。

 Levelは文字通り出力レベルなのですがブースター的に使うこともできます。
 Mixは原音とエフェクトのミックス。これは重要でかかり具合の調整ができます。コンプな音が欲しいけど潰れすぎ、かかりすぎでピッキングの抑揚が薄くなることもあったりしますが、このつまみがあればかかり具合を調節できます。

 また特徴としてはVoiceスイッチ。全体的な音の傾向を変えるスイッチなのですが、センターでニュートラル、左でミッド強調、右でハイより強調になります。ポップスのリードの時には左にしてスムーズさを出したり、カッティングで1弦の音を前に出したかったりアルペジオで粒を立てたい時には右にしたり、と、積極的な音作りができます

 あとは使う人によって便利なのが裏蓋内にあるトゥルーバイパス・バッファードの切り替え。個人的にはボードの頭に入れてバッファードにしていますが、これが切り替えられるのは便利。
 合わせてFX-link。外部からオンオフを切り替えできます。バッファードに設定しバッファーにするためにスイッチャーの手前に置いています。このような設定でもスイッチャーからオンオフをコントロールできるので切り替えや接続の自由度が高いです。

 ギター ---- kojicomp ---- Loop and Link II ---- AMP

の接続でLoop and LinkからLoop内の切り替えと同時にkojicompのオンオフも切り替えます。

音はナチュナル

 上記でも書きましたが音はナチュラル。Dynacomp系を望んでいる人は違うかと思います。ナチュラルにかかって音に個性はないです。このようなまさに縁の下の力持ち的な特性なのでセッティングが非常に難しい。カッティングがクリーンアルペジオでMix低めで薄めにかけておくと良い感じです。Comp、Attack、Mixを9時くらいにセッティングしてVoiceを右にしてアルペジオを弾くと気持ちが良い。
 ただ適当なセッティングでもそれなりに行けます。

 気になるノイズですがCompをあげるとそれなりに上がってきます。ただ特性上ナチュラルコンプで薄めにかけるのが良い感じなのでComp及びMixをそれほど大きく上げなければ目立つことはないかと思います。

 ちょっと値段が高いので他のナチュラルコンプ系と比較すると微妙なところもありますが、バッファー切り替えやFX Link、Mixつまみなど使い勝手は高いので今後拡張する予定があったり、システム内に組み込む必要がある人は良いかと思います。





コメント

このブログの人気の投稿

Suhr RIOT mini レビュー

LesPaul Custom 弦アース取り付け

JHS PEDALS The AT+ レビュー よくできたマーシャル歪みの音