投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

Bon Jovi / Forever 期待するものとは違うけど

イメージ
 2024年 16枚目のアルバム。 前作が2020というアルバムでこのアルバムの流れがある気がします。感じたのはBonJoviというロックバンドのアルバムではなく、Jon Bon Joviのソロアルバムのような感じだと。やはりリッチーサンボラの存在感はいうものがな、楽曲のバランスやギターリフでグイグイくる感じがないなと専業ギタリストの存在の有無が大きいかなと感じます。 ただ1曲目 Legendaryなどキラーチューンと思われるものもありさすがメロディメーカーだなと。

Ozzy Osbourne / Ordinary Man サバス的

イメージ
 Ozzyの11thオリジナルアルバム。メンバーが豪華とか色々ありますが前作のScreamとは全く異なる感じ。これまではギターヒーローが引っ張る感じがありましたが今回は抑えるところは抑えて出るところは出ると。  何より良い意味で今回は曲が古い。OzzyのソロというよりはBlack Sabbath。5曲目のUnder The Graveyardの印象が強いのかもですが、間奏の入りなんかがあの頃のBlack Sabbath。まあこれがカッコ良い。

Dirty Shirley / Dirty Shirley 巨匠

イメージ
 巨匠 George LynchとヴォーカルDino Jelusickのプロジェクト。1曲目のHere Comes The Kingからミドルテンポのブルーズロック風。ヴォーカルは初めて聴きましたがこの手の曲がカッコ良い。歌い方がDioとかデビカバ風な70年代風。  1曲目でも2曲目でもありましたが時折見せる巨匠のクリーントーンが良い音してます。楽曲はちょっと普通な感じもありますが、このギタートーンでプラスになっているか。

Pink Cream 69 / Electrified カッコ良いまとまり

イメージ
 Pink Cream 69の1998年のアルバム。アンディデリス脱退以降、グランジブームだったりもあって正直つまらない感じ(コレジャナイ感がある)でしたが、ここに来てびっくりカッコ良い。1曲目のShameからダイナミックで歌メロも哀愁あって。アンディじゃないとダメだという人にこそ聞いてもらいたい感じ。

Richie Kotzen / Break it All Down アダルトな雰囲気

イメージ
 Richie Kotzenの1999年のソロ作。前作のWhat isの路線をそのままにヤングクラプトン的な流れ。Funkな感じはあまりなくしっとりした雰囲気。改めて聴くというよりはBGM的に飲食店で流れていそうな曲が並ぶと。そんな中でも8曲目のI Don't Belongはジミヘン的なバッキングが聞けてギターメインで聞く人も聴きどころありますし、逆にテクニカルじゃない方が良いかな。

Free / Fire and Water 名盤

イメージ
 Freeのサードアルバム。キラーチューンも複数入った名盤。  やっぱりこの隙間を楽しむ音がロックな感じ。特にドラムがビートを刻むというよりはザクッ、ザクッ とリズムを切るように叩く音に合わせたベース。スローな感じですがロックな感じ。  曲的には1曲目のFire and Waterはカッコ良い曲。5曲目のMr.Bigはイントロのベースがカッコ良い。初めて聞いたのはMr.Bigがカバーしていたバージョン。Mr.Bigのバンド名の由来になったとか。  ラストはAll Right Now。これだけ異質なポップ曲ですが有名な良い曲。

Vibramate Spoiler Silver 取り付け

イメージ
 買ってみたVibramate Spoiler Silver。  弦交換のついでに取り付けてみた。  取り付けは簡単。はめるだけ。  弦のポールエンドを引っ掛ける出っ張りに引っ掛けるだけ。2弦から5弦の4本分の出っ張りを使って引っ掛ける。当たり前ですが引っ掛けているだけなので弦をはめていないと外れます。これは「弦交換が簡単」という観点ではあまり変わらないかもしれません。 (弦を張ってみた)  実際に張ってみましたが、弦がまっすぐに伸びているというのが精神衛生上よろしいかと。  実際に試してみましたが、音も大きくは変わらずサステインもそれほど気になりません。アームを使った時の感覚も変わらない感じです。  問題のチューニングですが、ちょっと試してきた感じでは不安は課題はないように感じました。弦がストレートになって余計なたるみが発生しない分、安定しないかな?  大きな問題としては見た目が結構インパクトあります。と、言っても言われなければ気がつかない小さな点ですが、輪をかけてメカメカしくなった感じもありますし、以外に突き出した感じもありますので、車のエアロパーツ的な雰囲気になりました。

Vibramate Spoiler Silverを買ってみた。

イメージ
 先日Bigsbyを取り付けたSG。巷では弦の交換が難しいとか面倒とか・・・。  確かにアームのところにある出っ張りに元のポールエンドを引っ掛けるだけなので弦を巻きつけるまでは外れやすい、イライラすると。  これは事前に元のポールエンド近くをバーに巻きつくようにペンチなどで丸くしておけば、それほど面倒なこともなくペグを締めている最中にポールエンドが外れることも少ない。  ただ弦を丸くする時にポールエンドの角度を考えながらうまく丸くしないと弦が斜めに巻き付いてしまったりする。余計なたるみ的になるのでこれってチューニングに影響ないのかしら?とか考えるとちょっと悩ましい。    そこで調べるとBigsbyのお供的なバーツがあると。    これを取り付けると弦を巻きつける必要がなくなるらしい。

TRUE DYNA The Effector Footswitch Hat 買ってみた

イメージ
 ペダルのスイッチのハットを買ってみた。  目的は、曲中で踏み間違えないようにするため。  バンドや曲によって大小あれどコンパクトエフェクターを並べたボードを持ってゆきます。最低限チューナーとオーバードライブ、ソロ用のブースターがセット。あとはバンドによって必要なフランジャーだったりフェイザーだったり。  多いのはソロ時にブースターを踏んで、ソロが終わったらまた踏み込んでオフにするパターン。その時にあるのが間違えて隣のペダルを踏んでしまうと・・・。オーバードライブを踏んでしまったりチューナーを踏んでしまったり。 (安かったので試しに買ってみた)  ハットをつけたいのはSuhrのkoko boost Reloaded。  買ってきて早速つけてみたが・・・・はまらない。  スイッチの頭が多少大きい様子。無理に押し込んでスイッチ本体が壊れると目も当てられないのでそれほど力も入れられず・・・  Reloaded出ない無印のkoko boostも試してみたがNG。 ということで残念ながらお蔵入りに。物自体は悪くなさそうな感じなので残念。

Friedman BE-OD 内部トリムの調整

イメージ
 Friedman BE-ODですが基本的にハイゲイン。ちょっと歪みすぎなわけですが裏フタを開けるとトリムがあってそこでゲイン量を調節できるらしい。 (フタを開けるのが面倒)  基本的に歪みは少なくて良い。ただFriedmanの噛みつくようなアタックは欲しい。ということで内部トリムは最小に。  内部トリムを最小にすると、歪み量の変化というよりは音全体が少しマイルドになる気がします。LOUDNESS的にアタック感強め、ハイ強めな感じでゆくのであれば内部トリム最小はなしなのですが、そうでなければこのくらいが良いかなと。  特にマーシャル系のアンプで音出しする場合、そうでなくてもハイが強いのでこのくらいマイルドな方が出音が良い音。

BOSS WL-20 接続OKなペダル Friedman BE-OD

イメージ
 FriedmanのペダルもOK まあこれも問題なしと。

Jim Dunlop SUPERLUBE GEL PEN その後

イメージ
 先日買ってきたJim Dunlop SUPERLUBE GEL PEN。早速ナットにつけて3週間。なんとなく落ち着いて馴染んできた感じがあります。チューニングしているときにナットが「ピキッ」ってなることが圧倒的に少なくなりました。  実際のチューニングの安定度はどうかというとだいぶ安定してきた感じがあります。通常のプレーはもちろんですがBigsbyを使った時でもそれほど狂わないと。  今後弦を変えるたびにナットに塗ってなじませてゆくともっとよくなりますでしょうか?

Moterhead / 1916 男臭さ

イメージ
 Moterheadの9枚目アルバム。アメリカに移った最初のアルバムでキャッチーな曲が揃った印象。前半は疾走なロックンロールだったりしますが、後半のバラードが耳を引く。ラストの1916はMoterhead版のYesterdayのような感じ。枯れた声が男臭い感じ満載でカッコ良い。

SHERYL CROW / SHERYL CROW 優しいロック

イメージ
 シェリルクロウのセカンドアルバム。良い曲揃って名盤だと。声質が優しいのですがロックな感じが伝わってくる音。1曲目のMaybe Angelsから芯のあるハスキーボイスがカッコ良い。クランチ気味のハムバッカーのギターの音と合わさってより太い感じに。  キラーはEveryday is a Winding Roadでしょうか。昔、車のCMで使われていた気がしますが、まさにワインディングをすり抜けてゆく時に聴きたい曲。