投稿

Green Day / American Idiot ポップパンク

イメージ
 2004年 Green Dayの7th アルバム。90年台からのロックが元気がなかった時代に生き残ったバンドの名盤。どこかでポップパンクと形容されていましたが、バンクな勢いの中にポップソング的なメロディが乗る感じが言い得ている感じがします。 楽曲は賞を取っただけあり間違いがない感じ。パンクらしい反戦・反体制的なメッセージがありつつもパンクにはない演奏のキレが耳に残る。

Ted Nugent / SCREAM DREAM ちょっと落ち着いた感じ

イメージ
 1980年のアルバム。70年代のギターハードロックからNWOBHM的な雰囲気に変わった感じもします。それまでのドラムのスネアとかとのユニゾンとかが減った感じでドラムはドラムのおかず、ギターはギターのおかずを組み合わせた感じに。1曲目のWANGO TANGOはそんな感じでしょうか。これはこれで勢いがあってカッコ良い感じ。

Ted Nugent / Weekend Worriors これは名盤

イメージ
 Ted Nugentの4枚目アルバム。これは名盤。70年代ハードロックな勢いがプンプン。1曲目のNeed You Badのイントロリフのカッコ良いこと。単音リフにドラムユニゾンでなんともスピード感があってアルバムジャケットの雰囲気そのまま。そのほかには2曲目のOne Womanのようなブルージーな曲があったりしますが、とにかくギターリフがメインであることはブレない名盤。

Ted Nugent / Cat Scratch Ferver 野獣

イメージ
 Ted Nugent の3枚目アルバム。ジャケットも野獣。変わらずにストレートで見た目さながら音楽的にも野獣という表現がぴったりな感じ。キラーはタイトルチューンの1曲目。モーターヘッドやパンテラがカバーしていたバージョンもカッコ良いのですが、オリジナルは多少落ち着いた感じもありつつもルーズな感じのギターリフがカッコ良い。特にひねったことをやっているわけでもなくですが、ギターソロ前のパートがカッコ良い。

Ted Nugent / Free-for-All 痛快なギターロック

イメージ
 Ted Nugentのセカンド。こちらもファーストからの流れそのままにわかりやすいギターハードロック。リフもソロも狙っていないストレートな感じが聴きやすくて最後まで飽きずに聴ける。このアルバムの個人的な代表曲はDog Eat Dogですが、Jake E Leeのソロアルバム Runnin' with The Develを聞いたときにもカバーが入っていました。1枚のアルバムにTed Nugentの曲が何曲も入っていたので余程好きなのかなと思いますが、ギタリストが好きなギタリストってのがわかる気がします。

Ted Nugent / 閃光のハードロック

イメージ
 Ted Nugentのファーストアルバム。1975年ですがゴリゴリのギターハードロック。1曲目のStrangleholdではイントロのエッジの効いたギターリフ。間奏ではフロントピックアップの音。2曲目のStometroopin'も同じ流れのギターリフから始まる。こちらはベースの8ビートが前面に出ていてノリノリ。ある種わかりやすいリフと展開で心地よい。  最近だとダムヤンキースも良いけど古き良きロックも良い。

Vandenberg / 2020 復活

イメージ
 Vandenberg 35年ぶりの復活。さすがに35年も経っていると過去の3枚の雰囲気を期待するのも厳しくすっきりした実直な感じではないのですが、現代的でベースの効いたマッチョな音になりこれはこれでカッコ良い。  曲的には1曲目のShadows of The Nightからゴリゴリでカッコ良い。70年代のHRのようなシンプル構成の音を現代的な雰囲気で再現した感じの強さ。ハムバッカーのストレートな音がカッコ良い。ただちょっとだけ期待外れな感じだったのがBurning Heartのセルフカバー。オリジナルはスローなバラードな感じで枯れる感じがあったのですが今回は最後までヴォーカルの太さが残る感じ。これはこれで良いかもと思いますが過去の名曲を想像してしまうとちょっと違和感。

Char / Char II Have a Wine ロックと歌謡曲の間

イメージ
 Char のセカンドアルバム。正直ロックと歌謡曲の狭間で鬩ぎ合っている感じが人によって評価が分かれる感じでしょうか。気絶するほど悩ましい感じは歌謡曲な感じですが、Ice CreamなんかはメジャーなSmokyのようでロックな感じですね。  意外にしっとりしていて良いのはRainyDayでしょうか。三拍子のロックバラードな感じで今聴いてもしっとりカッコ良い。

EUROPE / Walk The Earth 70年代の名盤のよう

イメージ
 2017年 11枚目のスタジオアルバム。再結成後は6枚目。すっかり再結成後の方が枚数多くなりましたがキラーチューンというか印象に残っている楽曲・アルバムとしては再結成前なのがおそらく世間一般の評価。  そんなみんなが求めるキラキラした80年代のEUROPEを捨てて貫いている再結成後のサウンド。70年代のハードロック風でギターもレスポールのストレートな音。これがカッコ良い。FINAL COUNTDOWNは名曲ですがこの呪縛から解放しよう。

ERNIE BALL ULTRA SLINKY レビュー

イメージ
 いつもはERNIE BALLのHYBRID SLINKY。レギュラーチューニングも半音下げチューニングも。    ただミディアムスケールで半音下げの時に6弦がビビる。テンションが緩くなりすぎてビビる。音もちょっと濁った感じに聞こえます。  ただ太いゲージを張るのはなんとなく抵抗があると。ナットの調整とかネックの具合とか・・・。  で、ふと見つけたのがこのゲージ。 (昔はなかったこのセット)  試しに注文してGibson SGに貼ってみた。  正直そんなに影響があるかと言われると、テンション感もHYBRID SLINKYと変わらないし運指の具合も変わらない。  使用感は思いの外かわりませんが、半音下げチューニングの時では常々思っていた濁り感(特にミディアムスケールの時に)がすっきり聞こえるのはこれはこれで効果があるかなと思います、。  最終的にこれで落ち着くかどうか分かりませんがしばらくはこれで試してみようかなと。

CATS IN BOOTS / KICKED & KLAWED 完全にLAメタル

イメージ
 LAメタルが好きってのものありますがカッコ良い感じ。ジェイル大橋が聖飢魔IIを脱退して渡米ですがアダムの林檎的な雰囲気は全くない。1曲目のShot Gun Sallyから日本的な音は全く聞こえません。完全にモトリークルー的な雰囲気。2曲目のNine Lives (Same Me)はVan Halenにありそうなハードなブギーでこれもカッコ良い。元ネタはなんとなく分かりつつもバンドの色に染めている感じがよくできたアルバム。

AC/DC / High Voltage リアルサウンド

イメージ
 AC/DCのファーストアルバム。どこかで聞いたことがある曲で誰でも好きなサウンドのバンド。変に凝ることもなく堅苦しくもなくストレートなギターの音で自然にリズムをとってゆく感じ。Live WireとかT.N.TとかHigh Voltageとか今でも定番の曲が揃っているってのが良い感じで安心の1枚。

Rory Gallagher / Tatoo ブルーズだけどハードロック

イメージ
 Rory Gallagher の4thアルバム。アイルランドの至宝とは言いますが流石のギター。ブルーズなんですがハードロックなギター。例えていうならDerek & The DominosのLaylaのような感じ。やっぱり1曲目 Tatoo'd Ladyからグイグイくる感じ。ストラト のシングルコイルのおとで巻弦の音がする感じがLaylaのクラプトンを思い出させる感じ。他の曲も捨て曲がなくて良いアルバム。

LOUDNESS / KING OF PAIN 因果応報 これまでにないドラム

イメージ
 LOUDNESS 23枚目のアルバム。ドラムを前面に出した感じがします。  イントロ曲から続く2曲目のTHE KING OF PAINはイントロからドラムのツーバスでイメージ的にはJudas PreastがPainkillerでガラッと変わった感じがします。これにすっきりしたギターリフ。続く3曲目のPOWER OF DEATHは第2期にありそうなイメージ。一聴すると第1期、第2期くらいの印象なのですが、歌は再結成後の歌メロなイメージで新しい組み合わせ。以前の低音がドロドロした感じのアルバムよりもずっと良い。