投稿

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

Char / Char II Have a Wine ロックと歌謡曲の間

イメージ
 Char のセカンドアルバム。正直ロックと歌謡曲の狭間で鬩ぎ合っている感じが人によって評価が分かれる感じでしょうか。気絶するほど悩ましい感じは歌謡曲な感じですが、Ice CreamなんかはメジャーなSmokyのようでロックな感じですね。  意外にしっとりしていて良いのはRainyDayでしょうか。三拍子のロックバラードな感じで今聴いてもしっとりカッコ良い。

EUROPE / Walk The Earth 70年代の名盤のよう

イメージ
 2017年 11枚目のスタジオアルバム。再結成後は6枚目。すっかり再結成後の方が枚数多くなりましたがキラーチューンというか印象に残っている楽曲・アルバムとしては再結成前なのがおそらく世間一般の評価。  そんなみんなが求めるキラキラした80年代のEUROPEを捨てて貫いている再結成後のサウンド。70年代のハードロック風でギターもレスポールのストレートな音。これがカッコ良い。FINAL COUNTDOWNは名曲ですがこの呪縛から解放しよう。

ERNIE BALL ULTRA SLINKY レビュー

イメージ
 いつもはERNIE BALLのHYBRID SLINKY。レギュラーチューニングも半音下げチューニングも。    ただミディアムスケールで半音下げの時に6弦がビビる。テンションが緩くなりすぎてビビる。音もちょっと濁った感じに聞こえます。  ただ太いゲージを張るのはなんとなく抵抗があると。ナットの調整とかネックの具合とか・・・。  で、ふと見つけたのがこのゲージ。 (昔はなかったこのセット)  試しに注文してGibson SGに貼ってみた。  正直そんなに影響があるかと言われると、テンション感もHYBRID SLINKYと変わらないし運指の具合も変わらない。  使用感は思いの外かわりませんが、半音下げチューニングの時では常々思っていた濁り感(特にミディアムスケールの時に)がすっきり聞こえるのはこれはこれで効果があるかなと思います、。  最終的にこれで落ち着くかどうか分かりませんがしばらくはこれで試してみようかなと。

CATS IN BOOTS / KICKED & KLAWED 完全にLAメタル

イメージ
 LAメタルが好きってのものありますがカッコ良い感じ。ジェイル大橋が聖飢魔IIを脱退して渡米ですがアダムの林檎的な雰囲気は全くない。1曲目のShot Gun Sallyから日本的な音は全く聞こえません。完全にモトリークルー的な雰囲気。2曲目のNine Lives (Same Me)はVan Halenにありそうなハードなブギーでこれもカッコ良い。元ネタはなんとなく分かりつつもバンドの色に染めている感じがよくできたアルバム。

AC/DC / High Voltage リアルサウンド

イメージ
 AC/DCのファーストアルバム。どこかで聞いたことがある曲で誰でも好きなサウンドのバンド。変に凝ることもなく堅苦しくもなくストレートなギターの音で自然にリズムをとってゆく感じ。Live WireとかT.N.TとかHigh Voltageとか今でも定番の曲が揃っているってのが良い感じで安心の1枚。

Rory Gallagher / Tatoo ブルーズだけどハードロック

イメージ
 Rory Gallagher の4thアルバム。アイルランドの至宝とは言いますが流石のギター。ブルーズなんですがハードロックなギター。例えていうならDerek & The DominosのLaylaのような感じ。やっぱり1曲目 Tatoo'd Ladyからグイグイくる感じ。ストラト のシングルコイルのおとで巻弦の音がする感じがLaylaのクラプトンを思い出させる感じ。他の曲も捨て曲がなくて良いアルバム。

LOUDNESS / KING OF PAIN 因果応報 これまでにないドラム

イメージ
 LOUDNESS 23枚目のアルバム。ドラムを前面に出した感じがします。  イントロ曲から続く2曲目のTHE KING OF PAINはイントロからドラムのツーバスでイメージ的にはJudas PreastがPainkillerでガラッと変わった感じがします。これにすっきりしたギターリフ。続く3曲目のPOWER OF DEATHは第2期にありそうなイメージ。一聴すると第1期、第2期くらいの印象なのですが、歌は再結成後の歌メロなイメージで新しい組み合わせ。以前の低音がドロドロした感じのアルバムよりもずっと良い。

JImi Hendrix / Band of Gypsys ギターは良いけど

イメージ
 Jimi Hendrixの生前の最後のアルバム。活動期間1ヶ月のちょっと寄せ集め的なライブらしいと。確かにドラムとベースがちょっと探り合っている感じで初期のアルバムと比べるとドラムの手数も少ない。バンドとして熱くならない感じがちょっと残念。そんな中でもMachine Gunはサイケデリックなギターソロ。一見ギターではないような音ですが、この時代を象徴するような感じ。ジミヘンのライブといえばウッドストックのアメリカ国家な印象もありますが、Machine Gunもなかなか。

David Bowie / LOW ちょっと退屈な

イメージ
 ベルリン三部作と言われるものの1枚目。傑作との声もありますが、ちょっと退屈な感じが拭えない・・・。理由としてはインスト曲が多いから。やはりねちっこくて独特なヴォーカルが聞きたいと思うわけです。ただ間違いなく芸術作品であると思います。商業的でもなく美しいと思う音の並び、響きを詰め込んだ気がします。

Budgie / Never Turn Your Back on a Friend 名盤

イメージ
 名盤 イギリスのハードロックバンド Budgieの3rd。ベースの音がブリブリでカッコ良いのですが、キラーチューンは1曲目 Breadfan。単純ですがキレの良いギターのリフにスピード感ある曲。カバーしているMetallicaだったり、人間椅子の針の山のカッコ良いのですがオリジナルは一味違う。間奏のゆったりした部分がタメになって後半のスピード感に一役買っている感じが良い。

Revolution Saints / RISE 期待の流れ

イメージ
 Revolution Saintのサードアルバム。正直なところファーストが出た時にはスーパーバンドということもありどうせ1枚限りの企画だろうと思っていましたが・・・うれしい誤算。  前作はちょっとダークな感じでしたが今回はファーストな雰囲気。1曲目のWhen The Heartache has comeはサビで転調してメジャーキーになるRevolution Saintsらしい流れ。2曲目のPrice we Payは伸びやかなギターソロがカッコ良い。何より全体的にコーラスが美しいのがメロハーとしては聞きどころ。

SHERYL CROW / WILDFLOWER アコースティック

イメージ
  2005年 5thアルバム。ヒットしたセカンドなんかの印象と比べるとアコースティックでオーガニックで優しい感じに。ちょっと荒々しいロックな感じは抑えて流れるようなアコースティック感。3曲目のGood is Goodなんかもドラムのビート感やスライドギターなんかはロックな感じですが、歌がゆったりしたアコースティック。  タイトル曲のWILDFLOWERもギターと歌だけのしっとりした感じ。

Ozzy Osbourne / Ordinary Man サバス的

イメージ
 Ozzyの11thオリジナルアルバム。メンバーが豪華とか色々ありますが前作のScreamとは全く異なる感じ。これまではギターヒーローが引っ張る感じがありましたが今回は抑えるところは抑えて出るところは出ると。  何より良い意味で今回は曲が古い。OzzyのソロというよりはBlack Sabbath。5曲目のUnder The Graveyardの印象が強いのかもですが、間奏の入りなんかがあの頃のBlack Sabbath。まあこれがカッコ良い。