投稿

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

FIREWIND / Few Against Many パワー

イメージ
 Firewindの7枚目。正直Gus Gなるギタリストは知りませんでしたしFirewindというバンドも知りませんでした。ですがOzzyの新しいアルバムのギタリストがFirewindのGus Gというのを聞いて聴き始めました。このアルバムはOzzyとの活動を始めた後のアルバムなのでそこでの活動がフィードバックされているとか。確かに前作のDays of Difianceと比べるとギターリフがシンプルなような気がします。

AC/DC / Rock or Bust いつもの中にもちょっと違い

イメージ
 いつもの音。ミドルテンポで勢いのあるギターリフ。シンプルですがAC/DCの個性でしょうか。1曲目のRock or Bust、2曲目のPlayball、3曲目のRock The Blues Awayまでその勢いで押す感じ。何よりギターの音が良い。シンプルでミドルを出したはっきりとした音。歪んでないのが良い感じです。  ちょっと違いは4曲目 Miss Adventure。リズムがシンプルなロックンロールではなくちょっと粘りのある感じ。いうならファンクな雰囲気も少し感じる。AC/DCにはありそうでなかった感じでしょうか。

AC/DC / Black Ice 安心して聞ける音

イメージ
 2008年のアルバム。良い意味でスタイルを貫いているバンド。ミドルテンポでザクザクしたリフのロックンロール、このアルバムも漏れずにその方向。  1曲目のRock N' Roll Trainからカッコ良いリフでグイグイくる AC/DCサウンド。3曲目のBig Jackもリフがカッコ良い。Stormy May Dayはブルージーな感じが残る渋いサウンド。  多少曲調の違いはあれどどこを切ってもAC/DCってのはさすがなアルバム。

AC/DC / AC/DC Live: Collector's Edition ベスト盤的ライブ

イメージ
 AC/DCのライブ盤。定番曲が並んでベスト盤的な選曲。Let There Be Rockが入っていないのは残念ではありますがハードなロックンロールでスタジオ盤よりもノリノリでライブ盤を聴く価値があります。

AC/DC / Let There Be Rock ライブ定番

イメージ
 ロック魂という邦題が素晴らしい。どっしりした8ビートでザクザクしたギターリフ。そこに独特なカナギリ越え。ライブ的にも定番曲が並び名盤的な感じ。  1曲目のGO DOWNはロックアルバムのスタートらしくカウントからのリフ。もう全開にロックです。3曲目のタイトル曲はまさにロックここにあり的な曲。3コードなのですが展開がしっかりしていてロックの基本的な感じ。ラストのWhole Lotta Rosieはライブ定番。ガンズ他様々なバンドでカバーされているリフが印象的な名曲。

DEAD END / Live ACT 2 懐かしい音

イメージ
 DEAD ENDのライブ盤。2枚組のうちの1枚ですが、懐かしい音。なんというか曲の音づかいが80年代の独特なジャパメタのそれ。透き通るようなヴォーカルにちょっと後乗りのスネア。特に4曲目のPhycomaniaのスネアが良い感じの後乗りで曲の世界観にマッチ。

RED HOT CHILI PEPPERS / I'M WITH YOU 昔のよう

イメージ
 前作までアルバムの雰囲気をリードしていたギターのジョンフルシャンテが脱退。ギター独特のコード感あるフレージングがポップな感じになっていたのですが、ギター交代により相対的にベースが前に出る感じに。最初期の音のようになりました。  とは言いながらもサビの歌メロはポップだしスタジアムバンドとしての風格のようなものも残っています。

RED HOT CHILI PEPPERS / By the Way 前作に続き

イメージ
 8枚目アルバムで前作のCalifornicationの路線を引き継ぎポップな雰囲気を出しつつ、レッチリ風なしっとりさを継続したアルバム。とは言いつつもそれだけでは旧来のファンは退屈になってしまうので適度にファンクや派手な部分も織り交ぜながらというのがレッチリ。1曲目のBy the Wayはまさにそのような感じ。イントロは単音リフの上にポップな歌メロ。本編はアップテンポでベースリフ、時にはベースソロも入れながらグイグイ来る。ギターはファンクなカッティング。サビは一転してポップな歌メロ。

RED HOT CHILI PEPPERS / Californication 落ち着いた音

イメージ
 ジョンフルシャンテの復帰作。前作のOne Hot Minuteは派手な音でしたが今回はシンプル。これまでのレッチリのミクスチャーなイメージを大きく変えた気がします。特にギターがファンクな感じよりはあまり動かないリフで、ポップな歌メロとも相まってソロでもしっとりした哀愁ある音を鳴らしています。  6曲目のCalifornicationはしっとりと哀愁あるメロディでカッコ良い。

RED HOT CHILI PEPPERS / One Hot Minutes ハードなサウンド

イメージ
 前作までと違い、ギターが違う。結果結構ハードなサウンドになっている気がします。5曲目のCoffee Shopなんかな結構ハード目にスラップで重心低めなベースが肝にななりますが、ギターもゴリゴリ来る感じが固まり感が出ています。  全体的には以降のアルバムに続くようなファンクですが展開のはっきりしたポップな雰囲気もできつつある感じ。2曲目のAeroplaneはファンクな雰囲気がある中にも印象的な歌メロ。

RED HOT CHILI PEPPERS / BLOOD SUGAR SEX MAGIK 垢抜けた

イメージ
 前作のMother's Milkで加入したジョンフルシャンテとチャドスミス。この2人が馴染んだ感じでバンドとして新しい域に入った感じがします。チャドスミスのタイトなドラムの上でフリーが曲を引っ張ってジョンフルシャンテのカッティングが曲の輪郭を揃える感じ。これはカッコ良い。キラーは9曲目のGive it Away。シンプルですがレッチリの代表曲的な感じ。サビの巻き舌?な感じで繰り返すのがカッコ良い。最後にBloack Sabbath的なリフがあるのは遊びごごろ。

RED HOT CHILI PEPPERS / Mother's Milk 名盤

イメージ
 1989年 レッチリの4枚目。ギターとドラムが変わったおかげで音的にもだいぶ変わりました。特にチャドスミスのドラムが芯と尖のある感じで全体的にタイトな感じに変わった気がします。ギターもフロントのシングルの音が印象的な感じ。  曲的にはジミヘンのカバー Fireがノリノリで良い感じ。チャドスミスのタイトな感じが余計に疾走感とファンク感が両立しながら進む感じがカッコ良い。

RED HOT CHILI PEPPERS / THE UPLIFT MOFO PARTY PLAN バカっぷり

イメージ
 1987年のサードアルバム。良い意味でバカっぷりが弾けた感じ。ベースヒーローなのは変わらずですが、ギターは結構変わった印象。1曲目のFight Like a Braveでは以外に歪んで普通のロック。2曲目のFunky Crimeはサビから間奏にかけてがレッチリらしくてカッコ良い。のちの名盤と比べると音質は大きく違いますが、初期レッチリの名盤。