投稿

Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

EXTREME / EXTREME Van Halen風な感じも

イメージ
16ビートのメタル  89年のデビューアルバム。有名なのはセカンドですが1stも良い曲揃っていますし、よくあるような1stは垢抜けてないなんてこともなく、良いアルバムです。  バンドのキャラとしてはヌーノベッテンコートのギターとゲイリシェローンのヴォーカルでしょうか。  ヌーノベッテンコートは当時のYoungGuitarの常連で奏法解説なんかもよく出ていました。テクニカル面で話題になったのはストリングスキッピングですね。1弦と3弦で六連譜で上下すると。  YoungGuitarではファンクメタルなんて言葉で表現されていたと思いますが、これまでのメタルのように8ビートで刻むようなリズムではなく16ビートで休符を多用するリフなんかが多いんですよね。これがノリ的に楽しい。Stevie Salasなんかも同じ匂いのファンク系のギターを弾きますが、もっとメタル寄りのファンクと。  特に聞いていると裏のノリのアクセントなんかも多く、普通のロックな雰囲気でコピーしようとするとちぐはぐな感じになってしまいます。  このファンクのノリに上記のテクニカルなリードが乗ってくるのでリズムもリードもスリリングな感じにまとまっています。  このスリリングな感じをさらに際立たせるのがゲイリーシェローンのヴォーカル。声質とか張りとかが押し出し感が強いので曲全体の雰囲気としてメリハリがつきます。  曲もよく練られていて自分たちの個性が出せるような曲に仕上がっていて1stアルバムからすでにキャラが定まっている感じの良いアルバムです。 Van Halenを意識してしまうかも Little Girl アメリカ土着な感じの始まりにどことなくVan Halen風なリフ。ここに個性のあるヴォーカルが乗ります。全体的に初期Van Halen風な感じ。 Wind Me UP Bメロからサビの切り替わりがカッコ良い。 Kid Ego Aメロのブルージーな雰囲気のヴォーカルがどことなく合わない感じがします。 Watching Waiting 壮大なバラードなのですがこのバンドでなくても良いかなと。 MUTHA イントロのギターは不要と思いますが、本編は良いメロディです。 Teacher's Pet このイントロ

Bad Moon Rising / Opium for The Messes 雰囲気変わりました

イメージ
雰囲気変わりました  前作のダークでミドルテンポな雰囲気からちょっと方向が変わった気がします。少しHR/HMな雰囲気から離れたというかギターリフが減ってそれに絡むヴォーカルも減った感じです。バンドの売りとしてはリフとヴォーカルの絡みが良かったのにと。  ヴォーカルの歌い方も変わったように思います。独特な閉塞感のある苦しそうな歌い方が変わったというか。個人的にはBMRはこの苦しそうな歌い方にキレの良いギターが絡むのが良いと思っていたのですが。  ギターも少し変わったように思います。リフで押す感じだったのが1曲目からコードでじゃんじゃん弾く感じに。これも少し残念ポイント。  曲の雰囲気もアップテンポの曲が多いようにも思います。曲的には相変わらずキラーチューンはなく、アルバム全体の雰囲気とかバンドとしての絡みとかに主眼が置かれるバンドであることには変わりがないです。 全体的に少し苦しいイメージ Billigerent Stance Aメロが苦しそうな感じ。カルスワンもダグアルドリッジもこの手の曲は合わないような気がしますが。 Monkey イントロのリズムがこのバンドには珍しい雰囲気。 Into The Pit これもこのバンドにはこれまでない雰囲気。怪しいヴォーカルが良い感じです。 Godforsaken これは従来的な雰囲気。これが1曲目とかだと良かったのに。

Bad Moon Rising / Blood パンチがあって好きです

イメージ
ダークな感じに  93年のセカンド。前作よりもダークな感じで重心低めになっています。明るいアメリカンHRではなく湿りっけの多い雨の日のような雰囲気。前作もその傾向がありましたが、それをさらに強めた感じになっています。  カルスワンのヴォーカルがさらに閉塞感を出した歌い方で、それがダークな感じがマッチしている、というかその歌い方が湿りっけのあるダークな感じを引き出している気もします。  ギターは前作よりも切れがあります。あえて言葉にすると「バチン」となる感じ。  アルバムの音としても楽器はタイトにキレよく鳴らしていて、そこにウェットなヴォーカルがのるので良い感じにまとまっていると思います。 良い曲も多いです Dangerous Game アルバムの出だしにぴったりの曲。イントロのユニゾンで期待が高まります。サビのブレイクでタイトルを叫ぶのが秀逸。 Blood On The Streets イントロのギターが良い音しています。アンプのキャビネットが揺れる音。 Remember Me アコースティクなバラード。カルスワンの歌が良い。

Bad Moon Rising / Bad Moon Rising マイナーですが良いバンド

イメージ
少し地味ですが  割と人気のギタリスト ダグアルドリッジが昔結成していたバンドの91年の1stアルバム。元ライオンのカルスワンと引き続き。  このバンドはヴォーカルとギターがバンドを引っ張るような感じですが明確なキラーチューンもなくて少し地味な印象もありますが、良いメロディのバラードやヴォーカルとギターがうまく絡むような曲も多くあります。全体的な雰囲気としてはアメリカ的ではなくちょっと湿った感じのHR。  ギターはペンタトニックやブルーズ系フレーズが多く、テクニカルなフレーズもフルピッキングのスケールではなくペンタトニックのハンマリングでこなすプレー。ペダルではなくアンプをフルアップして絞り出す感じのドライブ。  ヴォーカルは少し鼻にかかったような声が特徴的。上に突き抜けるようなシャウトではなく上から押さえつけるような出方で個人的にはバラードが良いですね。  アルバムとしてはキラーチューンがなくて、サビのコーラスの雰囲気も似ている曲が多く残念なのですがよく聴きこむと良いアルバムです。 聴きこむと良い曲 Hands On Heaven 1stアルバムの1曲目には似つかわしくないイントロ。サビのヴォーカルの歌い方がこのバンドの象徴。 Without Your Love アコースティックなバラード。あまりひねりはないのですがストレートなバラードで歌メロが好きです。 Full Moon Fever サビのギターバッキングがアンプを鳴らしている感じが良いです。 Lie Down サビのコーラスの雰囲気からギターソロあたりがBad Moon Rising Old Flames WhitesnakeのIs This Love的な曲。ベースのビートが効いたAメロから、Bメロ・サビの盛り上がりをヴォーカルがうまく持って行っています。カルスワんはこういう曲が合いますね。転調してギターソロというのも曲のアクセントになっていてそこにロングトーン中心のギターが乗るというのが良い。 Built For Speed アルバムのラスト2曲にありそうなストレートのスピードチューン。聴きどころはギターソロ。マイケルシェンカーとのバドル。 Dark Side of Babylon BMRを象徴するようなギターリフと歌い方

Marshall JCM900 セッティング

イメージ
定番アンプでしょうか  最近JCM900を使うことが増えてきまして、備忘的にセッティングを記しておきます。  今までここ10年くらいJCM2000ばかりでした。たまたま使っている幾つかのスタジオではJCM2000ばかり置いていましたので。  ただ最近使い始めたスタジオとかライブハウスではJCM2000ではなくJCM900を見る機会も多く、そうなるとJCM900も感覚をつかんでおく必要があるかなと。  と、言ってもまだ試行錯誤段階で、アンプをできるだけクリーンにしてディストーションペダルを持って行くパターンとアンプで歪ませてブースターを持って行くパターンと定まっていません。 ブースターでのセッティング  最近のセッティングがこんな感じ。  基本的にはJCM2000と同じようにミドルを出したセッティング。リードチャンネルでゲインをそれほど上げずにボリュームは大きめ。これにkoko boostのミッドブーストでプッシュします。  ただこれでもキンキンしすぎな感じがありますのでもう少しTrebleとPresenceを抑えたほうがバンドのサウンドとしてはまとまりがあるかも。  ただJCM2000よりもEQのセッティングのバランスが重要な気がします。JCM2000よりも「うるさいところを引くEQ」が重要かと。

Blue Murder / Screaming Blue Murder Dedicated to Phil Lynott 良いライブです

イメージ
93年のライブ  Phil Lynottが亡くなった後のライブで選曲もThin Lizzyから2曲ほど入っています。後はWhitesnakeからの1曲。ソロからは1曲。残りはBlue Murder。全10曲なのでちょっとバラバラな感じはありますが、演奏はさすがに良いですね。  ベースがマルコメンドーサなのですが、フレットレスベースのブリブリした音が前に出ていてバンドのアクセントになっています。ライブなのでスタジオバンド比べるとバッキングギターが入っていなかったりと音数が少ないのですが、それもうまく埋めていると思います。 それぞれの曲  収録曲の中でPlease Don't Leave Meが入っています。これは大きくアレンジしてあってスタジオ版よりもこちらが好きです。  まずキーが違います。Eですね。歌の関係でキーを変えたのかギタープレー的にEが良かったのかわかりませんが。  また全体のノリもライブらしく、イントロのリードでゆったり聞かせて、リズムインからビートを効かせた感じになっています。  Still Of The Night。盛り上がり的にこれが最高潮な感じなのはネームバリュー的に仕方がないのかなとも思ってしまいますが・・・。歌はデビカバのセクシーな感じの歌い方ではなく若々しい歌い方。これはこれでライブらしくて良いかと。  

Blue Murder / Nothin' But Trouble 名盤だと思いますが何故か投げ売り

イメージ
雰囲気変わりました  Blue Murderの2枚目。  アルバムの雰囲気は変わりました。今作は少しだけ音の重心が上がっていてバラエティに富んだ感じがあります。  印象としては前作はWhitesnakeのあのアルバムの呪縛に囚われていたというか、良くも悪くもあのアルバムを超えなければと強く意識した作りになっていたような気がしますが、今回はそのような意識もなく自然にできた感じがします。  曲的にも前作はヘビーなメタル曲でギターの低音リフをメインに据え、マイナーキーの曲ばかりな印象がありますが、メジャーキーもそれなりに目立っていてアルバム一枚通して聴くのに最適かと。  今回はドラムとベースはそれほど前に出ていない気がします。屋台骨な感じに徹してギターと歌をメインに添えている感じがあります。  そこにギターと歌が自由に入ってきます。ギターはバッキングでもハリのある音。ハイポジションとか高音弦をよく使っている印象です。  普通にヴォーカルがいるバンドだと帯域がかぶってちょっと嫌がる感じかもしれませんが、自分で歌っているので良いんでしょうね。  名盤だと思うのですが、何故か中古屋とかで投げ売りされています。 飽きずに最後まで We All Fall Down このアルバムのキラーチューンでしょうか。Aメロの特徴あるリフからBメロのメロディックな部分につながるのがカッコ良い。 Iychycoo Park メジャーキーの良いメロディ。ギターソロのハリのある音がカッコ良い。後半にフランジャーが入るアレンジがまた良い。 Cry For Love AメロのヘビーなリズムにBメロでテンポアップするのがカッコ良い。 Runaway 間奏後のドライブサウンドでのミュートしたアルペジオでの歌がカッコ良い。 Dance Aメロのギターリフの休符にスネアが入るのが良いバンドって感じがします。 I'm on Fire ジョンサイクスらしい感じ。やぱりこの手の曲が多く入っていないと。 Save My Love イントロのリードが歪み低めで良い音しています。美メロのバラード。 I Need an Angel ゆったりした雰囲気の中にエッジの効いたギターのリードが映えますね。 She K